はかりの使い方 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.はかりを平らなところに置く。 2.はかりが0をさしていることを確かめる。 3.はかるものを乗せて正面から目もりを読む。 昨日よりは重いものも量れそうです。子どもたちは自分の持ち物や教室にあるものを次々と量って、ノートに書きとめていきます。目もりも正確に読み取ることができていました。 重さの表し方 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ド レ ミ の場所 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の子どもたちが鍵盤ハーモニカでド レ ミ の場所を覚えていました。場所を覚えたら、みんなで一緒に吹いてみます。 ド レ ミ ド レ ミ ド レ ミ 上手です。 次は先生のオルガンに合わせて ドレミ ミレド レドレミ ドミド ドレミ ミレド レドレミ ドミド 一人で、二人で、みんなで、 ドレミ ミレド レドレミ ドミド ほっぺたを少し赤くふくらませながら、 ドレミ ミレド レドレミ ドミド かわいいな。 ○つ分→○ばい 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|