砂場にて
服や靴の汚れを全く気にせず、
思う存分砂遊びをする1、2年生。 穴を掘ったり山をつくったり、 水を貯めたり、流したり、 泥団子をつくったり、 砂と水があれば、限りなく遊べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオ
蒸し暑く雨の多い天候のせいで、1年生が育てるアサガオは、
一気に開花。 毎日、つるをどんどん伸ばしています。 さて、 アサガオのつるは、上から見ると右巻き、左巻きどちらでしょう。 つる植物のつるの巻き方を調べるのは、 夏休みの自由研究になりますね。 ![]() ![]() みつけてください
今日は、久しぶりの児童集会。
並んでいる様子を写真に撮りました。 この写真の中には、梅、イチゴ、稲、里芋、イチジク、 キンカン、サツマイモが写っています。 雨の多いこの時期は、成長が著しく、収穫までの 過程を楽しみながら観察できます。 ![]() ![]() その後の田んぼ
5年生が植えた苗もちゃんと根付いたようです。
同心円状に田植えをしたつもりですが、どうなって いくでしょう。 ![]() ![]() トップアスリートによる「夢・授業」
5、6年生を対象に
シドニーオリンピック、アテネオリンピック、北京オリンピックの 3大会に200mバタフライで出場した中西悠子さんに 水泳の授業をしてもらいました。 授業の前には、メダルにも触れさせてもらい、 一流選手のアドバイスは、非常に的を得たものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |