8月(葉月):夏休みも中盤になりました!暑さに負けず思い出に残る夏休みを過ごしましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事・できごと
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校給食
さくら
最新の更新
安全第一
〜今日の給食〜
今日の児童集会
11/16 今日の予定
楽しんで練習しています(1年)
自主学習ノートの紹介(5年)
日なたと日かげ(3年)
〜今日の給食〜
ツワブキが満開
11/15 今日の予定
着々と進んでいます(2年)
歯のはたらきについて学習しました
着々と進んでいます(4年)
せいけつ調べ(健康委員会)
自主学習ノートの紹介(4年)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
いろいろな走り方
一年生は、体育でいろいろな走り方をしました。後ろ向きに走ったり、スキップで走ったり、二人で手を繋いで走ったりしました。元気な声が秋空にこだましていました。
少しずつ(1年)
講堂から1年生のかわいい歌声が聞こえてきました。のぞきに行くと、学習発表会の時に披露する校歌の練習とひな壇の並び方や退場の仕方など、少し練習が進んでいます。立つ位置や周りにだれがいるのかなども覚えていました。1年生もがんばっています。
秋をみつけよう(4年)
4年生の子ども達が理科の学習で秋みつけをしていました。これまでに春と夏に記念の庭の植物や昆虫を観察してきたものと、今の様子を比較して学習しています。子ども達は自分で見つけた秋を学習カードに熱心にかいていました。
〜今日の給食〜
にんにく風味の豚肉のスタミナ焼きは、元気が出そうな食欲をそそる献立です。のりのつくだ煮と一緒に、ごはんが進みます。だしのきいたすまし汁でほっとしながら、今日もしっかり食べました。
朝の本の読み聞かせ(1・2・3年)
読書週間の取組の一つで、今日は1・2・3年の教室に先生が行って、絵本の読み聞かせをしました。
教室に行くと、子ども達が拍手で迎えてくれました。読み聞かせをしている間、みんな真剣に聞いていました。まっすぐな目でじっと見ている子ども達。久しぶりに読み聞かせをしましたが、子ども達と楽しい時間を共有できてとてもよい機会になりました。明日は、4・5・6年の教室に行ってきます。
9 / 190 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:55
今年度:10342
総数:284958
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/16
さくらタイム
代表委員会
11/17
校外学習3年生(コノミヤ)
11/20
国際クラブ
11/21
城陽中学校出前授業6年生
11/22
C−NET
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
リンク
大阪市関連
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
にぎわいねっと
大阪市小学校教育研究会
城東区役所
小・中学校の就学援助
指定校変更・区域外就学について
大阪市いじめ対策基本方針 〜子どもの尊厳を守るために〜
教育情報
文部科学省
大阪府教育委員会
子どもを守る
気象庁
インフルエンザの基礎知識(大阪市HP)
熱中症を予防しよう(文部科学省)
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で教員になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
大阪市チラシ掲載
大阪市「チラシ等掲載専用ページ」
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
防災頭巾(座布団)の作り方
学習者用端末等貸付要綱
学校安心ルール
【中浜小】学校安心ルール
携帯サイト