命を守る!子どもたちがハンカチを口にあてて静かに且つ足早に運動場に避難しました。 今日は「火災による避難訓練」を実施しました。煙から身を守ることを子どもたちと確かめ合いました。 「自分の命は自分が守る」 「となりの人の命を大切にする」 今一度、心にしっかりと留めましょう! みんなで街を美しく!サポーターのみなさま 6月24日(土)9時〜10時に 学校周辺地域の清掃活動をいっしょにしませんか? 詳しくは下記をクリックしてください。 ☞PTA主催 クリーンアップ活動 まわれ!まわれ!体育館ではカラフルマットが敷き詰められ、その上で子どもたちがマット運動を楽しんでいます。 ゆりかごから始まった運動!前転、後転と子どもたちの既習の学習内容を復習します。 子どもたちは約束事をしっかりと守って、チームで協力して学びを深めていました。 いよいよ今週からは体育は水泳学習にはいります。持ち物のチェックと当日の健康チェックをよろしくお願いします。 命を守る!暑くなって来ました!先週の健康生活がんばり週間の振り返りから始まりました。 「朝ごはん?給食?運動?手洗い?ゲーム?」それぞれについてがんばった1週間でした。なかなかゲームの1時間は守ることが難しかったようですが、概ね健康を意識した毎日を過ごせたようです。今後も引き続き自分の健康を守る習慣をつけていってほしいです。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。 また、今週からは「水泳学習」が始まります。ここでも朝ごはんは重要です!前日の睡眠をしっかりとって、ベストな状態で臨んでください。朝の状態が少しでも気になる時には、水泳は控えるようにしましょう。学習中も体調には十分に注意して、決して無理をしないようにしましょう。 「水の楽しさ」と「水の恐ろしさ」をしっかりと理解して、「安全第一」で学びを深めたいと思います。 サポーターのみなさま、子どもたちの健康管理をよろしくお願いします。 自分で決める!「子どもが生きる力をつけるために親ができること(工藤勇一 著 かんき出版)」より、 私が長年、子どもと向き合うなかで、わかったことがあります。 問題行動を起こす子どもに対して、どなったりおどしたりなど恐怖を感じさせる方法では、子どもの行動をけっして変えることはできないということです。 たとえ変わったように見えたとしても、子どもが自律している状態とは言えないはずです。(中略) 道を示したり、子どもに強制したりすることは、あまり意味はないのかもしれません。自分で考え、自分で決める、そんな子どもを育てるためには、本人に「選ばせる」ことが大切です。 親や教師が「叱る」よりも、子どもに未来を「選ばせる」ことが大事! 長原小学校には、子どもから学ぶ「?つのD」があります。それは、 「大丈夫?」 「どうしたん?」 「どうする?(どうしたい?)」 です。 ついつい大人は最後に「こうしなさい!」と指示や指導してしまいがちです。そこで、子どもに「どうする?」と問いかけることで、現状を考えさせ、自分のできることをさせる。これぞ!「やり直し」です。子どもでも大人でも失敗はあります。その時は、その失敗を謙虚に受け止め、次どうするか!を考えることができれば、そこから成長ができます!「自分の道は自分が選ぶ」そして、「自分が選んだことに責任を持つ」それが大人に近づくことではないでしょうか。 |
|