子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

今日の給食〜まぐろのオーロラ煮〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日(月)今日の給食の献立は、「まぐろのオーロラ煮 豚肉と野菜の煮もの キャベツの赤じそあえ ごはん 牛乳」です。
 『まぐろのオーロラ煮』は、大阪市生まれの大好評の一品です。一口大にカットされたまぐろに、料理酒としょうがで下味をつけ、でんぷんをまぶして油でカラッと揚げます。それに、ケチャップと砂糖、赤みそで作ったタレを絡めると出来上がり!
 一年生に『おかわりいる?】と、聞いてみたら、『ちょっと待って食べてみる』……もぐもぐもぐ……『美味しい??』  良かったです。
 

発育測定(1年)

画像1 画像1
4/14(金)
3時間目に1年生の発育測定がありました。保健の先生のお話は、健康診断のことと保健室の約束についてでした。体のことについてのクイズもしてもらいました。
1.手の親指と中指で丸を作ると体のある部分とだいたい同じ大きさです。それはどこでしょう?
2.両手を横にまっすぐ広げると体のどの長さと同じぐらいでしょう?
答えは、1.手首 2.身長でした。
測定前、先生に名前を呼ばれたときに「はい。」としっかり返事ができた子がたくさんいました。この1週間でたくさんのことを学んだ1年生です。

春をさがそう(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/14(金)
3年生が、理科の時間に学習園で春さがしをしていました。学習園にはチューリップやヒメキンギョソウなどたくさんの花が咲いています。子ども達は、虫眼鏡を使って花を観察したり、メダカを発見したりしながら春をいっぱい見つけていました。

発育測定(2年)

画像1 画像1
先週の金曜日にアップしたつもりができていませんでした。(^^;
3つアップします。

2時間目に2年生の発育測定がありました。身長と体重を測る前に、保健の先生が、健康的な生活を過ごすためには早寝・早起き・朝ごはんが大切だということついてお話をされていました。
2年生の子ども達は、保健室でお話を聞いているときも測定をしているときも、お行儀がよくてとても静かに順番を待つことができていました。花丸です。

4/17 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月)、今日の予定です。
今日から視力検査が始まります。
地域子ども会の後、14:35頃、集団下校をします。
ご予定よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 校外学習3年生(コノミヤ)
11/20 国際クラブ
11/21 城陽中学校出前授業6年生
11/22 C−NET
11/23 勤労感謝の日 学習発表会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

校長経営戦略(支援)予算

調査・アンケート 等

学校安心ルール