手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

後期児童会任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会では、後期児童会の新しいメンバーとなった子たちの任命式を行いました。一人一人に任命証を手渡しました。全校児童からも期待の大きな拍手を受けていました。代表の子たちが立派にあいさつもしていました。これからの児童会行事や仲間づくりにおいて、大いに力を発揮してくれることと思います。楽しく思いやりにあふれた学校をみんなで目指していきたいと思います。

双方向通信(オンライン)テスト 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は双方向通信(オンライン)テストを5時間目の時間帯に実施しました。保護者の皆さま、子どもたちの早めの下校と本テストの実施にご協力いただきありがとうございます。1学期の実施に続いて、今年度2回目となります。今回は1年生においても実施しています。トラブルや不具合等がありましたら、後日担任までお知らせください。よろしくお願いします。教室では先生たちがパソコンの画面を通して、子どもたちとやりとりをする様子が見られました。学年の実態に合わせて、音声や画面の切り替え、出席確認や簡単な学習などを行いました。今回のテストを検証し、さらにスムーズに効果的に活用していけるように、今後に向けて改善点を探っていきたいと思います。また3学期も予定していますので、ご理解とご協力をお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、焼きそば、きゅうりの生姜づけ、芋けんぴフィッシュ、牛乳、パン、でした。焼きそばは豚肉とイカをメインにしたソース味で仕上げています。麺はちぢれ麺で食感もよく、ていねいに細かく刻まれたにんじん、たまねぎ、ピーマン、キャベツも入っていました。きゅうりの生姜づけはさっぱりとしていて、ほんのり生姜の香りがしました。芋けんぴフィッシュは国産のかたくちいわしとさつまいもを使っていて、給食初登場です。

やる気と熱気 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂からものすごい大きなかけ声が聞こえてきました。
どっこいしょー どっこいしょー
ソーラン! ソーラン!
5年生の子どもたちです。全員が力を抜くことなく常に声を出しています。林間学習から帰ってきて、また一つ大きく成長したみたいです。各グループの発表のときでも、5年生全員で全力でかけ声をかけてあげています。踊りにもメリハリやキレが出てきました。まだまだこれからですが、子どもたちのやる気と熱気がとても伝わってきます。

すなおなきもち 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の授業です。[お月さまとコロ]という教材で、友だちに素直にあやまれない主人公のコロが出てきます。友だちにやさしくされても、ついきつく言い返してしまったり冷たい態度をとってしまったり…。どうして素直な気持ちになれないのだろう。今までのことをあやまりたいな。子どもたちは近くの友だちと集まって、どうしてかな?、どうしたらいいのかな?、自分ならどうするだろう?、とお互いの考えを交換し合っていました。交流が進むように、先生も各グループを回って話し合いに参加していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 身近な国を知ろう週間(30日まで)
2・4・6年ゲストティーチャー「外国人教育」
ゴミ0の日
11/21 1・3・5年ゲストティーチャー「外国人教育」
11/22 作品相互鑑賞
作品相互鑑賞・作品展
11/23 勤労感謝の日
11/24 作品相互鑑賞
作品相互鑑賞・作品展