手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉の竜田揚げ、厚揚げと野菜の煮物、おかかなっ葉、牛乳、ごはん、でした。鶏肉の竜田揚げはころもがサクッとカリッとしていて、下味もしっかりとついていてごはんのおかずに最適でした。厚揚げと野菜の煮物はしいたけの風味がほどよく効いて味に深みが感じられ、根菜もやわらかく味が十分にしみ込んでいました。おかかなっ葉はかつおぶしと大根の葉を一緒に炒めて、みりんとしょうゆで味つけし、いりごまを加えています。

修学旅行保護者説明会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生の保護者の皆さまにご出席いただいて、修学旅行保護者説明会を行いました。10月26日(木)〜27日(金)に伊勢方面に修学旅行を予定しています。仲間とともに過ごし、素晴らしい体験や思い出を作ることができたらいいなと思っています。志摩スペイン村や鳥羽水族館、二見の夫婦岩などを回ってきます。宿泊するホテルでの時間や家族へのおみやげの買い物など、子どもたちも今から楽しみにしています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豆乳コーンクリームシチュー、きゅうりのバジル風味サラダ、りんご、牛乳、パン、でした。豆乳コーンクリームシチューはじゃがいもがホクホクとやわらかく、まろやかでクリーミーでした。コーンの甘みがアクセントになっていました。アレルギー対応メニューで米粉と豆乳が使われています。きゅうりのバジル風味サラダはバジルのさわやかな香りがほんのりしました。りんごは一人1/4切れにカットされています。

フラッグ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちがフラッグの練習を運動場でしていました。まだ隊形移動なども調整中ですが、子どもたちが勢いよく振り回すフラッグの バサッ バサッ いう音が心地よいです。この バサッ という音が全員同時に合わさると、息もピッタリ!演技もバッチリ!最高やん!ということになるのですが、まだもう少し練習が必要なようです。何度も音楽を聴きながらリズムを刻んで、みんなでタイミングをはかって練習を重ねていました。6年生にとっては最後の運動会です。悔いのないよう一生懸命頑張ってほしいと思います。

山場のある物語を書こう  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の中で一番大きな変化が起こるのが[山場]の場面です…、先生が教えてくれました。4年生の国語の授業で[山場のある物語を書こう ]という学習です。子どもたちが教科書を参考にしながら、自分で場面の設定をしたり物語の組み立てを考えたりしながら、その中で[山場]の部分を盛り込もうと取り組んでいました。考えた文章や作ったメモを友だちと見せ合って、お互いにアドバイスをしたり意見を聞いたりもしていました。なかなか想像することは難しいのですが、こうやってみんなで取り組むと楽しいもんですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 身近な国を知ろう週間(30日まで)
2・4・6年ゲストティーチャー「外国人教育」
ゴミ0の日
11/21 1・3・5年ゲストティーチャー「外国人教育」
11/22 作品相互鑑賞
作品相互鑑賞・作品展
11/23 勤労感謝の日
11/24 作品相互鑑賞
作品相互鑑賞・作品展
11/25 土曜参観・作品展