手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

コンビニエンスストア 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが社会の学習で、町のようすの中の便利なお店について意見を交換していました。今日はコンビニエンスストアです。コンビニは子どもたちにとっても、とても身近な存在となっています。だからコンビニについて何か知っていることはありますかと先生が尋ねたら、たくさんの意見が出てきました。食料品や日用品を売っているだけでなく、いろいろなサービスや工夫があることを子どもたちはよく知っていました。

アルバム写真撮影(委員会) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の委員会活動の時間に6年生の子どもたちが卒業アルバム用の写真を撮りました。クラブ活動、個人写真に続いて、今日は委員会活動です。カメラマンとももうお友だち、仲良しです。子どもたちは慣れたようにリクエストに応えていきます。はいチーズ、いい顔でみんな写っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、一口がんもと里いもの味噌煮、牛肉と野菜の炒め物、みたらし団子、牛乳、ごはん、でした。一口がんもと里いもの味噌煮は里いもがやわらかく煮られていて、一口がんもにも味がしみ込み、ごはんに合う一品でした。牛肉と野菜の炒め物は生姜汁で下味をつけた牛肉とキャベツ、ピーマンを炒め、塩としょうゆで味つけしています。みたらし団子はタレがおいしくできていました。

自分たちで考える 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが、講堂でダンスの練習です。見ていると、どうやらグループ毎に異なったパートのダンスがあるみたいです。それを自分たちで話し合って決めていました。先生が参考になるような動きを見せてあげたり、アドバイスしながら一緒に考えたり…。さあ、どんなふうにできあがっていくのでしょうか。楽しみですね。

比を使った問題 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の学習で、比を使った問題です。
問題は[砂糖と小麦粉の重さの比を2:5にしてケーキを作ります。小麦粉を150gとすると、砂糖は何gいりますか?]です。
子どもたちからは2通りの考え方が出てきました。
まず、等しい比を使った考え方
2:5=X:150
対応するもの同士に注目して考えます。
次に、比の値を使った考え方
150×2/5
2:5を比の値の2/5にして考えます。
子どもたちはそれぞれの考え方について発表し、どちらの方がやりやすいか、間違えにくいかなどについて、みんなで話し合っていました。問題自体はそれほど難しくはないですが、理解したことを自分の言葉にすることが大切です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 身近な国を知ろう週間(30日まで)
2・4・6年ゲストティーチャー「外国人教育」
ゴミ0の日
11/21 1・3・5年ゲストティーチャー「外国人教育」
11/22 作品相互鑑賞
作品相互鑑賞・作品展
11/23 勤労感謝の日
11/24 作品相互鑑賞
作品相互鑑賞・作品展
11/25 土曜参観・作品展