手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、焼きししゃも、みそ汁、小松菜の炒め物、牛乳、ごはん、でした。焼きししゃもは焼き色がきれいにつくように、料理酒とみりん、綿実油で下味をつけて香ばしく焼き上げています。みそ汁は豚肉が入っていたので豚汁風でした。細かく刻まれた野菜もたくさん入っていました。小松菜の炒め物はささみとまいたけを一緒に炒めています。

ものとひとのかず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ももかさんは まえから 3ばん目に ならんで います。ももかさんの うしろには 9人 います。みんなで なん人 ならんで いますか。
1年生の算数の学習です。[まえから 3ばん目]と[うしろには 9人 います]に注目します。[ばん目]と[人]のように異種の数量が出てきています。子どもたちは図を描いて確認していました。言葉の意味や問題場面のとらえ方が大切になってきますね。1年生でもしっかりと発表することができていました。

ICTの活用について(学校視察)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後には授業についての質疑応答や互いの取り組みなどについて意見交換を行いました。ICTの活用を推進していくための校内体制の工夫や情報モラル教育、各学年の成長段階において身につけさせておきたい知識や技能などについて話し合いました。学校単体で他市との交流をする場面はほとんどないので、教員のよい刺激にもなり、意見交換や情報共有することによって自校の取り組みについて改めて振り返るよい機会にもなりました。今後も少しずつではありますが、しっかりとICT教育の推進に努めていきたいと思います。

ICTの活用について(学校視察)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に2年生の国語の授業、6時間目に5年生の算数の授業を見てもらいました。2年生では説明文を読んで不思議に思ったことなどを一人一台端末を使って調べてワークシートにまとめたり、それを基に発表したりしていました。5年生は台形の面積の求め方を一人一台端末を使って自力解決できるように導いたり、結果について全体で交流したりしていました。普段から一人一台端末を積極的に活用するようにしているので、子どもたちもスムーズな流れで学習を進めることができていました。

ICTの活用について(学校視察)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後より、大阪市教育センターからの依頼により、豊中市からの学校視察を受け入れました。大阪市の中で、小学校で1校、中学校で1校だそうです。本校のICTを使った授業や学校としての取り組みを見学しに、約20名ほどの豊中市の先生方が大道南小学校に来られました。本校はICT教育推進モデル校などではありませんので、特に飾らず普段の活用の様子を見てもらうことにしましたが、授業をした教員も子どもたちも少し緊張気味な様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 身近な国を知ろう週間(30日まで)
2・4・6年ゲストティーチャー「外国人教育」
ゴミ0の日
11/21 1・3・5年ゲストティーチャー「外国人教育」
11/22 作品相互鑑賞
作品相互鑑賞・作品展
11/23 勤労感謝の日
11/24 作品相互鑑賞
作品相互鑑賞・作品展
11/25 土曜参観・作品展