すべては子どもたちの笑顔のために!

11月6日(月)児童朝会

 今週の児童朝会はTeamsで行いました。11月になりましたが、とてもあたたかい週末でした。今週の週目標は、「そうじをしっかりしよう」です。週の後半は寒くなるようですので、体調管理には気を付けましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)給食

 今日の献立は、

〇白身魚フリッター
〇ミネストローネ
〇ブロッコリーのサラダ
〇コッペパン(いちごジャム)
〇牛乳   でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

幼小架け橋プログラム〜4つのがんばるポイント!

作品展に向けた飾りつけを、幼稚園きりん組さんと1年生とで取り組みました。

4つのがんばるポイント(かがやき、ひらめき、ほほえむ、たのしむ)を意識しての幼小交流。

ステキな時間になったかなぁ…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

運動場から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
みんな真剣勝負!
画像1 画像1

役割って何だろう? 〜 児童朝会

野球の日本シリーズ。
オリックスと阪神との熱戦が繰り広げられましたね。
そして、阪神タイガースが日本一になりました。
優勝チームを率いた岡田監督がこんな話をされていました。

「選手一人ひとりが“役割”をしっかり果たしてくれました」

役割って何だろう?
学校生活の中で考えてみましょう。

クラスを盛り上げる人がいれば、縁の下で支える役割の人もいる。
日直や係活動も大切。
そうじや給食当番も欠かすことのできない役割です。

一人ひとりが与えられた“役割”を果たすことは、チームがひとつになる大切な要素なのですね。

自分の“役割”って何だろう?
一度、深く考えてみましょう。


※11月6日(月) 児童朝会 校長講話より
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小学校行事
11/22 クラブ活動クラブ
11/24 車いす体験4年生 3〜6時間目
11/27 幼小交流全学年 幼稚園作品展鑑賞
学校徴収金振替日

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times