理科の学習(5年生)
「ふりこのはたらき」の学習をしています。
初めてふりこというものを見た子どもたち。 「これと同じようなもの見たことないですか?」 という問いに 「催眠術で使うやつみたい」 「ふりこ時計」 「メトロノーム」など様々な意見が出てきました。 ひもとビー玉で作った道具で、ふりこの体験をしました。 音楽のリズムに合わせて振ってみようとチャレンジ。 「どんな風にしたら、リズムに合うかな?」 試行錯誤しながら、活動しました。 今日の活動からたくさんの「?」が出てきたので、次の時間から実験をして、解決していきます。 ビーフカレーライス(米粉)
★8月30日の献立★
ビーフカレーライス(米粉)、野菜のピクルス、ぶどうゼリー、牛乳 いつも使っているカレールウの素は、小麦粉を使っています。小麦粉を使っていると小麦にアレルギーのある児童は食べることができないので、小麦粉の代わりに米粉を使ったカレールウの素を今日は使いました。味は変わらず、おいしかったです。(栄養教諭) 発育測定各学年、順次行います。 今日6年生は教室で「身長」「体重」を測定しました。 「あと2cmで150cmになる!」 など、成長が感じられる声を聴くことができました。 測定後は、結果が記されたペーパーが・・・ ひとりひとりに出てきました。 すごい時代です。 音楽の学習(2年生)
学習の初めに、発声練習をしていました。
低音から高音まで、きれいな声が響いていました。 「ぷっかり くじら」というとてもかわいい歌詞の曲を、気持ちよさそうに歌っている様子が、とても素敵でした。 道徳の学習(1年生)
「はしのうえの おおかみ」
というお話を題材に「おもいやり」や「親切」について考えました。 自分より小さく弱そうな相手には、橋の上で通せんぼをします。しかし、自分より大きく、強そうな相手にはそんなことをしません。 おおかみはなぜそんなことをしたのかな? 他の動物が親切にしている様子を見て、どう思ったのかな? おおかみの気持ちを、ポジショニングを使って、考えました。 意地悪をしたときよりも、親切にしたときのほうがずっと気持ちがいいことに気付き、身近にいる人に親切にしようとする思いが育ってほしいです。 |
|