ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

5/12(金)_2年 算数

 2年生の算数では、繰り下がりのある引き算にチャレンジしていました。
 今まで学習してきたことと、違うところはどういったところか。1の位の引き算ができない時は、どのようにするのか。これらについて、まずは自分の力で考えます。次に隣の人と意見を交換し、考えを整理します。
 大江小学校では、考えることを大事にしています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金)_3年_遠足_大仙公園4

子どもの司会で、みんな遊びが始まりました。
ドッジボールです。
広い公園で思いっきり投げることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金)_3年_遠足3

次に班でワークシートを持って探検しています。
協力してたくさん発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金)_1年 体育

 1年生の体育では、スポンジボール投げ、鉄棒、総合遊具等に取り組んでいました。
 遠足の次の日ともあって疲れているかなと思いきや、子どもたちは大変元気に、それぞれの運動を楽しんでいました。
 スポンジボール投げでは、『お邪魔ロケット』が登場し、お邪魔ロケットを超えようと投げていました。 
 また、総合遊具での運動を『森のジャングル』と子どもたちが呼んでいたのが新鮮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金)_3年_遠足_大仙公園2

2つのグループに分かれて活動しています。
このグループは、体験コーナーで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 2年社会見学(こども本の森)
栄養指導4年2h・6年3h
スポーツ大会(運動委)放課後
11/23 勤労感謝の日
11/24 6年研究授業
11/27 読書週間
なかよし班打合せ
11/28 栄養指導2年2h・5年3h

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)