今日の給食(10/13)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♦さごしのみぞれかけ♦みそしる♦ぎゅうひじきそぼろ♦ごはん♦ぎゅうにゅう ◎牛ひじきそぼろ 牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味つけし、しそを加えて風味を増しています。 しその香りには、食欲を増す働きがあります。 ひじきとしそを使うことで、カルシウムや食物せんいをとることができます。 10月13日 学習の様子(1年・4年・6年)
運動会の練習です。
写真上 1年 写真中 4年 写真下 6年 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/12)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♦ぶたにくのカレーふうみやき♦けいにくとやさいのスープ♦さんどまめとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング]♦パンプキンパン♦ぎゅうにゅう ◎ノンエッグドレッシング ノンエッグドレッシングはマヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。卵アレルギーのある人も食べることができます。 (さんどまめとコーンのサラダにかけて食べました。) 10月12日 学習の様子(2年・3年・5年)
運動会の練習です。
写真上 2年 写真中 3年 写真下 5年 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/11)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♦きんときまめのちゅうかおこわ♦ちゅうかスープ♦みかん♦こくとうパン♦ぎゅうにゅう ◎おこわ むかしは、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」といいました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」になったといわれています。 今日は、焼き豚、金時豆、しめじの入った「金時豆の中華おこわ」でした。 |