今日の給食(10/30)♦ぶたにくといかのちゅうかに♦だいがくいも♦おうとうのかんづめ♦コッペパン(添加物:ブルーベリージャム)♦ぎゅうにゅう ◎さつまいも さつまいもは、1600年ごろに中国から日本の琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩藩(今の鹿児島県)に伝わりました。薩摩藩でたくさん作られたことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。 主な成分はでんぷんですが、ビタミンCや食物せんいも多くふくまれています。 今日の給食(10/27)♦けいにくのゆずしおやき♦ソーキじる♦ツナだいずそぼろ♦ごはん♦ぎゅうにゅう ◎沖縄の食文化 沖縄の古くから伝わる料理は、「琉球料理」と呼ばれています。豚肉、海そう、とうふ、野菜など沖縄の土地にある食べ物を多く使っており、栄養バランスもよいです。 (今日の給食は沖縄料理のソーキ汁でした。) 10月27日 学習の様子(5年・6年)
写真上 5年:社会
写真下 6年:算数 今日の給食(10/26)♦まぐろのオーロラに♦スープ♦きゅうりとコーンのサラダ♦こくとうパン♦ぎゅうにゅう ◎まぐろ まぐろは、主に体を作るもとになるたんぱく質が多くふくまれています。 【まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や、脳の働きをよくするドコサヘキサエン酸(DHA)が多くふくまれています。】 研究授業(10月25日)
10月25日(水)、5時間目に4年3組で研究授業を行いました。
大阪市栄養教職員研究会の指導研究部授業研究会として実施しました。 題材は 総合的な学習の時間 つくる責任つかう責任 〜身近な食品ロスについて考えよう〜 でした。 次の点を目標として取り組みました。 〇SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」を通じて食品ロスに対する興味・関心の意識を高め、これからの食生活に生かしていけるようにする。 |