6年生 国語
6年生がプレゼンを聞いてもらうのは、友だちはもちろんですが、一番の目的は「校長先生に聞いてもらうこと」です。「東小子ども祭の復活」「子どもたちが交流するための大きな机を作りたい」「異学年の関わりをするためのイスを作りたい」「体力向上のためにスポーツクライミングをやりたい」など、校長先生に聞いてもらって、実現したい、との強い思いがあるからです。さてさて結果はどうなったのでしょうか。校長先生の講評によると、「どのグループのプレゼンもとても分かりやすかったです。できそうなこと、少し工夫すればできそうなことがたくさんありました」とのことでした。矢田東小学校のウェルビーイングを考えて発表する、これからの子どもたちには間違いなく必要な力ですね。よく頑張りました。
【6年生】 2023-11-24 17:25 up!
6年生 国語
【6年生】 2023-11-24 17:18 up!
6年生 国語
6年生は国語の「町の幸福論」という教材で「矢田東小学校の未来をえがこう」として、5つのグループにわかれてプレゼンをしました。
【6年生】 2023-11-24 17:11 up!
2年生 体育
体育では、ミニハードルを使って走の運動遊びをしています。どうすれば上手く跳べるのか、跳び方のコツを友だちと伝え合いました。
【2年生】 2023-11-24 17:06 up!
「今日も美味しいから、喉にすっと入りました。」
11月24日(金)の献立は「ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ焼き・すまし汁・のりのつくだ煮」でした。
以下が今日の給食の児童の感想です。
1年生
「100%美味しかったです。」
2年生
「のりのつくだ煮美味しかったです。」
3年生
「肉が柔らかくて美味しかったです。」
4年生
「のりがごはんと合ってて美味しかったです。」
5年生
「今日も美味しいから、喉にすっと入りました。」
6年生
「豚肉のスタミナのやつがめっちゃジューシーで美味しかったです。たまねぎもちゃんと味してて美味しかったです。スープも野菜がたくさんあって栄養満点でした。」
児童の感想を可視化したテキストマイニングも載せています。
【たべたよ!給食】 2023-11-24 14:51 up!