TOP

相互参観・幼小連携「学習発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明後日11日(土)に発表する内容を、全学年児童で相互参観しました。

児童会の児童の「はじめのことば」に始まり、全学年が学習発表会で発表する内容を発表しました。
途中、味原幼稚園の園児たちも参加しました。園児たちが一生懸命に発表する姿を見て、在校生はあたたかい気持ちになりました。

各学年の発表を見て、その都度、異学年の児童が感想を言う時間を設けました。上級生の頑張り、下級生の頑張りをお互いに素直に表現し合い、全員が心温まる時間となりました。

さぁ、11日(土)は保護者の皆さまに向けての発表です!子どもたちの一生懸命な姿をご期待ください!

五校園成人教育講演会

画像1 画像1
 11月7日(火)真田山小学校にて、五校園成人教育講演会が実施されました。

 講師には収納王子コジマジックこと小島弘章様をお招きし、「収育〜お片付け上手な子どもに育てて、勉強効率もアップ〜」と題して、ご講演をいただきました。

 ご出席された保護者の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

冬芝の運動場になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 芝生養生中だった運動場でしたが、今日11月1日(水)から使用可能になりました。

 久しぶりに運動場に出た子どもたちは「ふわふわして気持ちいいな」と、冬芝を触ったり寝転んだりして体感していました。

 これからも冬芝で一面緑に覆われた運動場で友達と元気に遊んでほしいと思います。

後期児童会開き

画像1 画像1 画像2 画像2
後期児童会メンバーが発表されました。
明日から5年生が各委員会の委員長、ならびに児童会会長、副会長となります。
5年生は来年の最高学年に向けて、味原小学校がより良くなるように、いろいろなことにチャレンジし、活動しましょう!
6年生は最高学年として、在校生のフォローをしましょう!

前期児童会メンバー表彰

画像1 画像1
前期児童会メンバー(会長、副会長、各学級代表、各委員会委員長)は、4月から、全校児童の中心となり、味原小学校をより良い学校にしようと活動をしています。
朝のあいさつ運動をはじめ、味原小学校のテーマや運動会のテーマを決めたり、「100のなかよし言葉」を広めたりするなど、日々、本当によく頑張りました。
その頑張りを称え、賞状を渡しました。

10月31日(火)1時間目に後期児童会開きを行います。前期に引き続き、味原小学校がより良い学校になるよう取り組んでもらいたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 2年生天王寺図書館見学(2・3限)
11/30 児童集会 委員会・代表委員会(6年写真)
12/1 暖房開始
音楽鑑賞会(低9:00〜、高10:10〜)
その他
12/2 青指スケート
12/3 高津SC