〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

今日の給食「豚肉のごまみそ焼き」

今日は「豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳」でした。豚肉のごまみそ焼きは練りごま、赤みそなどをで下味をつけてこんがり焼きました。ごはんによく合い、ピーマンが苦手な児童も「おいしい!!」と言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「鶏肉のカレー風味焼き」

今日は「鶏肉のカレー風味焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」でした。
鶏肉にカレー粉などで下味をつけ、こんがり焼きました。スープには白あんにもなるてぼ豆が入ったあっさりとしたスープでした。それと旬のさんどまめとコーンのサラダでした。生のさんどまめの茹で加減がよく、食感を楽しめる献立でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会 「大切な命を救うために」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実技練習を終えた後は、熱中症の症状として起こる異変や、プールで溺れた児童を救助するときに気を付けることなど、多くの質問に答えて教えていただきました。
 また、最後には給食の場面などを想定して、喉に食べ物や異物がつまったときの除去の仕方についても実演して教えていただきました。

 最後に消防隊員の方から、「心肺蘇生法やAEDの使用はためらわずに行ってください。大切な命を守るために、救急車が到着するまでの数分に行う救命処置がとっても大切なんです。」とアドバイスをいただきました。

救急救命講習会 「大切な命を救うために」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずはビデオで一次救命処置の大切さを復習し、消防隊委のみ奈さんの実演を見せていただきました。
 次に3つのグループに分かれて、人形を使って実際に一次救命処置の練習をしました。倒れている人を発見したら、大きな声で呼びかけて反応を確かめる。傷病者の反応がないときは周囲の人に呼びかけて、119番通報やAEDを持ってきてくれるよう連携を図る。救急車が到着するまでの間、心肺蘇生法を「強く!速く!絶え間なく!」繰り返し行う。
 消防隊員のみなさんに丁寧に指導をしていただきながら、教職員も役割を交代して練習を行いました。

救急救命講習会 「大切な命を救うために」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(水)
 6月も半ばになり、これからは夏に向かって気温がグングンと上昇していく時期になりました。屋外や屋内で熱中症にならないための配慮や、来週から始まるプールでの水泳学習の安全への配慮など、大切な命を守るための予防が必要です。
 児童や教職員の命を守るため、毎年、この時期には救急救命講習を行っています。コロナ禍も過ぎ、今回は3年ぶりに淀川消防署の隊員の皆さんも来てくださって、心肺蘇生法とAEDの使い方について教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 6年 十三中見学会
12/4 キャリアパスポート取組週間

近畿小学校道徳教育研究大会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室