すべては子どもたちの笑顔のために!

4年生 芸術力を磨いています。

音楽科では、「オーラリー」の楽曲でリコーダーのサミング力を磨きました。
図画工作科では、作品展に向けてスパッタリングをしたり、水彩画では色の濃淡を工夫したりする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)給食

今日の献立は、

〇もずくと豚ひき肉のジューシー
〇さつまいものみそ汁
〇焼きれんこん
〇牛乳    でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 幼小交流

幼稚園さんの運動会の演技の様子を見に行きました。元気いっぱいのかっこいい演技に、6年生も最大限の拍手をおくっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

スターバックスコーヒーでもらった“あったか〜い”メッセージ 〜 児童朝会 校長講話

スターバックコーヒーに行った時のこと。
コーヒーを注文すると、お手拭きがついてきた。
そこにはメッセージが書かれていた。

『Thank you (^^)』

手書きでのメッセージ。
うれしい気持ちになった。

スターバックスコーヒーは、「サードプレイス」をコンセプトにしていて、家庭でも職場でもない第3の居場所を提供したい。そのために、単にコーヒーを飲む場所としてではなく、心地よい空間づくりを行っているのだ。
この店員さんが書いたあたたかいメッセージも、サードプレイスになるためのひとつのアクションかもしれない。

先週の大淀フェスティバル。
実は、あたたかいメッセージにあふれていましたね。
たてわりで高学年児童から低学年児童への優しい言葉。
一緒に頑張った後の「ありがとう」の言葉…。

Thank you!(ありがとう)の言葉は、周りをあたたかくしてくれますね。
大淀小学校を、Thank youがあふれるプレイス(場所)にしたいですね。


※10月2日(月) 児童朝会 校長講話より
画像1 画像1

5年生 社会科

社会科で工業生産について学んでいます。
今日は身の回りにある工業製品を調べ、みんなで5つに分類しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小学校行事
11/30 研究授業5年生
12/1 小中連携6年生 授業体験&部活動見学 午後〜
12/4 国際交流5年生 2・3時間目
12/5 学力経年調査 3〜6年
12/6 学力経年調査 3〜6年 クラブ活動 移動図書館

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times