すべては子どもたちの笑顔のために!

9月21日(木)児童集会

 児童集会を行いました。集会委員会の児童が「学校をよくするために」というドラマを撮影したものを視聴しました。みんなの考え方が変われば学校もよくなりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科

「問題を解決するために話し合おう」の学習をしています。
各班で議題を決めた後にその原因と解決方法を考え、自分の意見を書き込んでいきます。

どの班も付箋がたくさん並んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習

ただいま、東梅田へ向かっています。

「ニッセイ名作シリーズ」の観劇中、子どもたちは手拍子をしたり、笑ったりして内容を楽しんでいました!じっと座って観劇をすること、とても良い経験ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

天候が怪しかったので、各教室でお弁当を食べてから出発しました。東梅田まで歩きでがんばりました!間もなく、NHKホールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究保育に参加しました!

幼小架け橋プログラムを推進中の本校。
保育の実態を学ぶため、中大淀幼稚園の研究保育に参加しました。

幼稚園教育で大事にしていることを学び、分科会では幼稚園・小学校それぞれの教職員で意見交換する貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小学校行事
11/30 研究授業5年生
12/1 小中連携6年生 授業体験&部活動見学 午後〜
12/4 国際交流5年生 2・3時間目
12/5 学力経年調査 3〜6年
12/6 学力経年調査 3〜6年 クラブ活動 移動図書館

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times