2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

3年生 社会見学〜あべのハルカス展望台へ行ってきました!

 5月31日(水)、3年生は、社会見学であべのハルカス展望台へ行ってきました。天候を心配していましたが、展望台から遠方まで見渡すことができました。課題として出題されている場所を探しながら、大阪の街を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 出前授業〜西部環境事業センターの方に来ていただきました!

 講堂前でパッカー車も見学した後、再び、多目的室で、「パッカー車について」詳しくお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 出前授業〜西部環境事業センターの方に来ていただきました!

 5月30日(火)、西部環境事業センターの方に来ていただいて、出前授業をしていただきました。最初に、多目的室で「ごみの分別と環境問題について」学習しました。巧みな話術とゲームを進めているような進行に、4年生は興味深々。「地球温暖化」や「プラスチックごみ問題」、そして「ごみの分別」などについて、楽しく学ばさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語〜声やうごきであらわそう!

 2年2組の国語の時間です。単元「名前を見てちょうだい」の学習をしています。今日は、第一場面の学習です。学習のめあては、「えっちゃんのようすを、声やうごきであらわそう」です。
 最初に、前の時間の学習の振り返りをし、挿絵を活用して物語の流れを確認しました。続いて、第1場面を音読しました。
 次に、えっちゃんの様子を想像して、帽子をもらったときの気持ちを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

6年生が.学校に戻ってきました。帰校式をしています。お土産話がたくさんあると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 五校園音楽交流会(3年)、委員会活動
12/1 6年卒業遠足、暖房開始
12/4 人権週間(8日まで)
12/5 人権週間、大阪市学力経年調査(2限国語、3限社会)、放課後図書館開放
12/6 人権週間、大阪市学力経年調査(2限算数、3限理科、4限5・6年のみ英語)、1年社会見学(キッズプラザ)、PTA給食試食会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ