2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

4年生 図工作品〜きれいな若葉を表現しました!

 4年生が、図工の学習で、水彩絵の具の色の濃淡を使って「若葉」を表現しました。自作の俳句も添えて、素敵な作品ができあがりました。1Fの掲示板と教室の後ろに掲示しています。学校へお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の給食〜味がちがいます〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「ごはん、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、牛乳」でした。今日は旬のえんどうを使用しています。冷凍ではなく生のえんどうを、朝から調理員さんがさやから出してくれました。ふっくらおいしく仕上がり、豆のおいしさが感じられました。さやから出している様子の写真を見本のところに用意すると、当番の人は「わぁ、すごい!」「こんなにたくさんむいてくれたんや」と驚いた様子でした。

9日の給食〜ごはんに合う〜

画像1 画像1
 9日の給食は「ごはん、ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、牛乳」でした。ホイコウローの豚ばら肉は、先にしっかり下ゆでして余分なあぶらを落としてから使っています。テンメンジャンは、甘くてコクのある中華甘みそです。キャベツやピーマンもおいしく食べることができました。

九条北小学校の「バラ園」〜まだまだ見頃!

 九条北小学校の南門のところにある「バラ園」・・毎年、きれいな花を咲かせて、楽しませてくれます。5月の連休前後が、一番の見頃です。今年も、華やかな花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練〜火災を想定して実施しました!

 5月9日(火)、火災を想定した避難訓練を実施しました。「理科室から出火」を想定して、いつもとは違う階段も使いながら、安全な避難経路を考えて避難しました。合言葉「おはしも」を守りながら、しっかりと行動していました。避難指示から人数確認終了まで、とても短時間でできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 五校園音楽交流会(3年)、委員会活動
12/1 6年卒業遠足、暖房開始
12/4 人権週間(8日まで)
12/5 人権週間、大阪市学力経年調査(2限国語、3限社会)、放課後図書館開放
12/6 人権週間、大阪市学力経年調査(2限算数、3限理科、4限5・6年のみ英語)、1年社会見学(キッズプラザ)、PTA給食試食会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ