2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

九条北小学校百周年で記念植樹した「イペー」の花が咲きました!

画像1 画像1
 九条北小学校の百周年の時に記念植樹された「いぺー」の木が、黄色のきれいな花をつけました。温かい日差しに誘われたのか、例年より少し早い時期の開花となりました。
 「イペー」は、ブラジル原産の樹木で、花言葉には「栄光」「名声」「名誉」「元気」「華のある人生」「豊富な愛情」などがあります。花言葉にあるように、九条北小学校の児童たちが「元気」に過ごし、「華のある人生」を歩んでくれるようにとの願いが込められているのかなと感じています。
画像2 画像2

1年生〜初めての給食!

 担任の先生に合わせて、心を込めて「いただきます」をしました。牛乳のストローも上手にセットしていました。1年生にとって初めての給食、「おいしかった!」と言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜初めての給食!

 1年生にとって、九条北小学校での初めての給食です。6年生のお兄さん・お姉さんが、1年生のために配膳してくれました。しばらく学校生活に慣れるまでは、6年生がお手伝いしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の給食〜今日から給食開始です!〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、マーボーどうふ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、もやしとピーマンのごまいため、牛乳」でした。今日から新学期の給食が始まりました。1年生は6年生が準備を手伝ってくれて、その様子をしっかりと見ていました。元気にいただきますのあいさつをして、食べ始めると、「おいしいね」「ピーマン苦手だったけど、食べれたよ」「お皿ピカピカになったよ」などいろんな声を聞くことができました。これからいろいろな献立が登場します。なんでもまずはチャレンジしてみてほしいと思います。明日もお楽しみに!

1年生〜給食衣の着方やたたみ方を練習しました!

 今日から給食が始まります。そこで、栄養教諭より「給食衣の着方やたたみ方」を教えてもらって練習しました。1年生は、しっかりと先生の話を聞いて、上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 五校園音楽交流会(3年)、委員会活動
12/1 6年卒業遠足、暖房開始
12/4 人権週間(8日まで)
12/5 人権週間、大阪市学力経年調査(2限国語、3限社会)、放課後図書館開放
12/6 人権週間、大阪市学力経年調査(2限算数、3限理科、4限5・6年のみ英語)、1年社会見学(キッズプラザ)、PTA給食試食会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ