2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

6日の給食〜オクラ登場〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「ごはん、鶏肉のしょうゆバター焼き、みそ汁、野菜いため、牛乳」でした。鶏肉はバターでコクがある味に仕上がり。そしてみそ汁には夏野菜のオクラが入りました。切り口が星型でかわいくて子どもに人気の野菜です。これから給食では夏野菜がいろいろ登場します。

6年生 社会〜縄文時代と弥生時代のくらしを比べよう!

 6年生の社会の時間です。「大昔のくらしとくにの統一」について学習しました。今日のめあては、「縄文時代と弥生時代のくらしを比べよう」です。それぞれの時代の「食」や「住」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会〜水産業のさかんな地域!

 5年生の社会の時間です。「水産業のさかんな地域」について学習しています。「日本は、世界の国々と比較しても水産物を良く食べる」こと、それには、漁場に恵まれていることが関連していることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数〜変わり方がよく分かる折れ線グラフのかき方を考えよう!

 4年生の算数の時間です。1学級が2つの教室に分かれて授業を進めています。今日の学習のめあては、「変わり方がよく分かる折れ線グラフのかき方を考えよう」です。身長の変化をグラフに表す問題を考え、折れ線グラフの書き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語〜学習プリントに取り組みました!

 3年2組の国語の時間です。学習プリントに取り組んでいます。全員が集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 五校園音楽交流会(3年)、委員会活動
12/1 6年卒業遠足、暖房開始
12/4 人権週間(8日まで)
12/5 人権週間、大阪市学力経年調査(2限国語、3限社会)、放課後図書館開放
12/6 人権週間、大阪市学力経年調査(2限算数、3限理科、4限5・6年のみ英語)、1年社会見学(キッズプラザ)、PTA給食試食会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ