保育所交流(1年)
今日は、1組がてのひら保育園の園児を招いて「らいおんぐみさんとなかよくなろう会」を行いました。
司会や学校クイズ、みんなで遊ぶゲームなどを自分たちで考え、保育園のみんなが楽しめるように頑張っていました。来年、小学校に行くことがとても楽しみになったと言ってもらえて、とてもうれしそうにしている姿がとても頼もしかったです。 今後、ほかのクラスにも幼稚園や保育園の子たちを招待していきます。お子さんにどんなことをするか、聞いてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコクッキング(6年) Part2
ダシを取った後のカツオ節をふりかけにしました。
これがおいしく、これから捨てるのはもったいないと思いました。 シイタケのへたやキャベツの芯も細かく刻むと、けっこう食べられますね。 最新の調理室と各グループに指導員をつけていただいたハグミュージアムの皆さま、本当にありがとうございました。 6年生にとっては、とてもいい経験になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコクッキング(6年)
今日は、6年生がハグミュージアムへ行って『エコクッキング』をしました。
まず最初は「省エネ」の大切さについて教えていただき、そのあとクッキングに入りました。 クッキングといっても、エコなクッキングです。 野菜くずを減らす。水や火加減も工夫しできるだけ節約するには・・ いろいろな工夫をしながら作り始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケーキマグネットを作ろう(なかよし) 12月1日(金)
今日は、なかよし学級の授業を見させてもらいました。
題材は生活単元で、ペットボトルのキャップや磁石、紙粘土やデコパーツを使って『ケーキマグネットを作ろう』です。 実際に完成したものを黒板に貼ってみたり、写真で手順を確認したりしながら一つずつ作っていきました。 「もう一つ作りたい!」 思いはどんどん膨らんでいきます。 乾いたらマスキングテープを貼って完成です。 おいしそうな自分だけのケーキができ上がりましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |