「調理実習」〜6年生〜

 6年生の調理実習の様子です。メニューは「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」でした。さすが6年生です!慣れた手つきで野菜を切ったり、炒めたりする児童もたくさんいました。スクランブルエッグは、自分たちの好きな焼き加減で作りました。自分で作った料理は「美味しい」と嬉しそうに食べる姿が見られました。最後までみんなで協力することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨に伴う緊急下校について

教育委員会から大雨に伴う措置について連絡がありました。現在、大阪市には大雨警報及び洪水警報が発表され今後も継続の見通しです。今後警戒レベルが上がることも想定されますので、全学年5時間目が終了次第14:50頃下校いたします。
 つきましては、可能な限りお迎えをお願いします。ご家庭の事情でお迎えができない場合は、お子様の下校のさせ方について、お手数ですが学校までご連絡ください。連絡が取れるまでは、お子様を学校でお預かりします。
なお、本日いきいき活動には参加できませんので、いきいき活動に参加予定児童は学校でお預かりします。
ご家庭におかれましては、お子様と放課後の過ごし方についてもお話しいただきますようお願いいたします。


3年社会見学 あべのハルカス

 社会見学で、あべのハルカスへ行ってきました。
 お天気が心配されましたが、行き帰りに雨が降ることもなく、みんな元気に戻ってくることができました。
 見学中の子どもたちは、展望台から見えた大阪市の様子をワークシートにメモするなど、意欲的に学習することができました。

画像1 画像1

加賀屋東の学力向上vol5「土曜授業」

 今回の校長室の窓は、5月27日に実施した「土曜授業」の様子についてお伝えします。
 まずはじめに、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、運動場に集合してから、校舎の4階まで避難しました。静かに落ち着いて行動することができていました。

 次に、住之江区役所の協働まちづくり課の防犯担当の方が、災害備蓄クイズを出題してくださいました。子どもたちは、職員の方の話を聴きながら、真剣にクイズの答えを考えていました。
 
 さらに、防災に関わる様々な体験も行いました。煙中体験、水消火器訓練、毛布担架体験などの活動を通して、防災に対する意識を高めることができたように思います。

 最後に、保護者の方等による児童の引き渡し訓練を行いました。引き渡し訓練にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。ご家庭の都合等で、引き渡し訓練ができなかった児童については、学校の教職員が付き添って集団で下校しました。

 土曜授業を参観いただいた地域と保護者の皆様、ありがとうございました。加賀屋東小学校では、これからも地域に開かれた学校づくりを進めていきます。地域と保護者の皆様のご協力を賜りますよう、お願いいたします。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加賀屋東の学力向上vol4「調理実習」〜5年生〜

 今回の加賀屋東の学力向上は、5年生の年生の調理実習の様子についてお伝えします。今回の調理実習では、ブロッコリー、にんじん、キャベツを調理しました。みんなで協力して、調理実習を楽しんでいたように思います。

 本校の栄養教諭も、子どもたちと一緒に調理実習に参加しました。一番下の写真が、出来上がりの野菜です。きれいに盛り付けもして完成しました。みんなで美味しくいただくことができました。この経験を活かして、子どもたちが家庭でも料理にチャレンジすることがあれば良いですね。
            加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 音楽鑑賞会6年
12/5 経年調査3〜6年
文化庁学校巡回公演
12/6 経年調査3〜6年
12/7 経年調査3〜6年予備日
C-NET