すべては子どもたちの笑顔のために!

4年生 昨日の学習の様子

理科では、オンライン一斉授業にチャレンジしました。他のクラスの発表を自分のクラスで聞くことができて、新鮮味がありましたね。いよいよ次回は、初めての理科室ですね!

音楽科では、器楽からいろいろなリズムパターンを聴き取りました。体を揺らしてリズムを感じ取っていましたね!

図画工作科では、作品展に向けて仕上げに入りました。立体作品を飾る方法に不安を感じているお友達に、手を差し伸べてあげられるお友達。あたたかい空間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

主語と述語の学習。
主語を「校長先生が(は)」にして、文をつくりました。
いろんな例文を考えてくれた子どもたち。
なかには“クスッ”と笑えるものも!

 校長先生は、少食だ。
 校長先生は、やさしい。
 校長先生が、もどってきた。
 校長先生が、浮いた。…(^_^;)
画像1 画像1

5年生 国際交流学習に向けて

5年生は今年度、数回に渡ってアジアの小学生とのオンライン交流学習に取り組みます。

3時間目に接続テストとオリエンテーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 こころの劇場

まもなく心の劇場がスタート。「ジョン万次郎の夢」。館内の様子を撮影することはできませんが、子どもたちは開演をとても楽しみにしています。

6年生 こころの劇場

オリックス劇場に到着しました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小学校行事
12/4 国際交流5年生 2・3時間目
12/5 学力経年調査 3〜6年
12/6 学力経年調査 3〜6年 クラブ活動 移動図書館
12/7 学力経年調査予備日 社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
幼小交流2年生 読み聞かせ(2時間目講堂)
12/8 お米贈呈5年生(1時間目講堂) 被爆体験伝承者6年生(5・6時間目講堂)
ICT支援員

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times