すべては子どもたちの笑顔のために!

5年生 習字

習字で「読む」という字を書きました。
今回は文字のバランスに気をつけて、漢字を大きく、仮名を少し小さく書きました。
画像1 画像1

10月17日(火)給食

 今日の献立は、

〇さごしのみぞれかけ
〇みそ汁
〇牛ひじきそぼろ
〇ごはん
〇牛乳   でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪府学生科学賞

夏休みにおこなった子どもたちの研究が評価されました。
これからも、疑問に思ったことや不思議に思ったことをどんどん研究してほしいと思います。
おめでとうございます!!!
画像1 画像1

6年生 図工

僕人間を描く学習をしました。
左は試し描き、右はコツやポイントの指導後です。一時間の学習で大きく成長しました!

一体これが何の学習につながるのでしょうか、、、。
画像1 画像1

4年生 学習の様子

音楽科:「おどれサンバ」の楽譜からリピートの記号を学びました。「あれ!?この記号、ソーラン節にも出てきていた!」と意見が出ました。前回の学習をしっかり吸収できていますね!

図工科:立体作品に取り掛かりました。紙粘土に色を混ぜて形を作る活動を楽しんでいました!

国語科:「くらしの中の和と洋」から和と洋の相違を、班で調べ学習をしています。焼きおにぎりや瓦について話し合いが進んでいました。パワーポイントの使い方も助け合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小学校行事
12/4 国際交流5年生 2・3時間目
12/5 学力経年調査 3〜6年
12/6 学力経年調査 3〜6年 クラブ活動 移動図書館
12/7 学力経年調査予備日 社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
幼小交流2年生 読み聞かせ(2時間目講堂)
12/8 お米贈呈5年生(1時間目講堂) 被爆体験伝承者6年生(5・6時間目講堂)
ICT支援員

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times