すべては子どもたちの笑顔のために!

2年生 音読大会に向けて

音読大会に向けてグループで読み合わせ。それを録音して、自ら聴いてみて、改善点を探し出す。録音にはタブレットが大活躍していました。
本番では最高の音読ができますように!
画像1 画像1

5年生 恵方巻きのヒ・ミ・ツ…

理科の授業は、雲のようすと天気の変化についての学習です。

“恵方巻きのヒ・ミ・ツ”…について語る先生。
子どもたちは興味津津です。

さて、どんなヒ・ミ・ツなのでしょうか?(^^)
画像1 画像1

端末を活用して… 〜 教育実習生のChallenge

5年生の教室をのぞいてみると…
敬語についての調べ学習をしています。

ICT教育アシスタントのサポートのもと、教育実習生が端末を活用した授業に挑戦。
子どもたちの真剣な表情がステキです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

元気よくからだを動かす2年生。
リズムにあわせて1.2.3♪
画像1 画像1

教職員研修会

秋に実施する『チャレンジ・ザ・スロー』に向けた体育科研修会を実施しました。

大淀メソッドを活用したボール投げ運動の授業に向けた事前研修。

力強いボールが投げれる子どもたちが、たくさん増えるといいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小学校行事
12/4 国際交流5年生 2・3時間目
12/5 学力経年調査 3〜6年
12/6 学力経年調査 3〜6年 クラブ活動 移動図書館
12/7 学力経年調査予備日 社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
幼小交流2年生 読み聞かせ(2時間目講堂)
12/8 お米贈呈5年生(1時間目講堂) 被爆体験伝承者6年生(5・6時間目講堂)
ICT支援員

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times