すべては子どもたちの笑顔のために!

4年生 社会見学

砂や粒状活性炭が入ったペットボトルをろ過か装置にし、きれいな水を作る実験をしました。
みんな、関心をもって取り組めました。

浄水場の職員の皆さま、子どもたちのために素敵な体験をありがとうございます!

今からお弁当タイムです。(11時50分)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学

安心安全な水道水がどのように守られているのかを学んだ後は、災害時の給水車を紹介していただき、水の大切さを改めて知りました。
学んだことをすぐにメモを取る姿、立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ドリームマップ授業

ドリームマップを作成中。
とても楽しそうです!
画像1 画像1

6年生 ドリームマップ授業

未来の自分を思い描き、ペアでインタビュー活動をしています。
「おー!久しぶり!今どんなことしてんの?」
「私は世界中を旅してるねん!」

楽しそうに交流しています。
画像1 画像1

4年生 社会見学

9時20分頃に柴島浄水場に到着しました。
見学スタートです。
浄水場にお水が届く手段から学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小学校行事
12/4 国際交流5年生 2・3時間目
12/5 学力経年調査 3〜6年
12/6 学力経年調査 3〜6年 クラブ活動 移動図書館
12/7 学力経年調査予備日 社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
幼小交流2年生 読み聞かせ(2時間目講堂)
12/8 お米贈呈5年生(1時間目講堂) 被爆体験伝承者6年生(5・6時間目講堂)
ICT支援員

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times