調理実習(5−1)先日の5年2組に引き続いての調理実習です。そういえば、鷹合田でとれたお米は…と梶谷先生に聞いてみると… なんと!今回の調理実習でお米を購入していない(@_@) 鷹合田でとれたお米を精米してくださったJAの方が、少し、お米を足してくれたそうで、ピカピカの新米をみんな食べているそうです。 「おいしい🎵」みんないい笑顔です! 米を育てる苦労、稲を育てて米にするまでの苦労、ご飯を味わいながら思い返したことでしょう。 みそ汁は、煮干しでだしをとって大根とうすあげを実にします。大根とうすあげを包丁で切る手つきもいいですね! これを機に、お家でもみそ汁作り、挑戦する子もいるとうれしいな。 児童集会コースの確認と活動のめあてを確認します。どこのチームもトラブルなく、高学年がリーダーシップをとって、話し合い活動をしています。 違う学年の子どもたちが関わる講堂の中は、いい雰囲気(^O^)/ 高学年は低学年のお世話をする中でやさしい気持ちや、低学年は頼りになる高学年を見ることでリーダーシップの取り方を自然と学んでいきます。 明日のお天気が心配ですが、楽しい一日になりますように! 東住吉区人権教育実践交流会東住吉区のすべての小学校・中学校の教職員が来て、各小学校・中学校の人権教育実践の発表を聞きます。会場校に当たった本校も、2年生の奥野先生が中心となって、取り組んだ人権教育実践を発表してくださいました。 発表を聞いてくださった先生方からも、 「いい取り組みだった。」と、感想をいただきました。 今日にいたるまで、何度も発表原稿・プレゼンを手直しして、わかりやすい発表をとがんばってこられた奥野先生。おつかれさまでした! 調理実習(5−2)ご飯係は、お米を洗って、吸水させてからガス火で炊いていきます。 今回の実習で使うガラスの鍋は、火をつけてたくと、中のお米が沸騰して踊る様子や、炊けてきてお米のうまみが溶け出した白いぶくぶくした汁の「おねば」(米のでんぷんがお水に染み出てきているそうですね。(@_@))が噴き出る様子まで、とってもよく見えます。 火加減や火を止めるタイミングまで、お米係さんはしっかりと時間を見ながら鍋を見つけて… 一泊移住でもカレー作りに挑戦した子どもたち、自信をもって調理実習ができたでしょうね。 力を合わせて取り組み作り上げたご飯とみそ汁は、きっととても美味しかったでしょう! 今日の給食 11月16日(木)牛乳 きゅうりのピリ辛和え 白桃(缶詰) 生き物の命をいただくことや、食べ物ができるまでには多くの人が関わっていることへの感謝の気持ちをあいさつに表して食べましょうという内容でした。今日も給食室前では大きな声で「いたたきます!」「ごちそうさまでした美味しかったです!」という声が響いていました。みんな感謝の気持ちをしっかりと言葉にできていますね。 今日も美味しかったです、ごちそうさまでした。 |