12月7日(木)蜜柑なんぼ?10の束をつくり、それがいくつできるかで数えました。 さてさて、合計値は、いくつになったのでしょうか? 12月7日(木)ここは 本局 造幣局 6また、ゆっくり見学しに訪れたいと思います。 最後に触れることができた金塊、もの凄い時価でした。 好奇心をくすぐるような軽妙な説明で楽しい見学となりました。 造幣局の職員のみなさま、本当にありがとうございました。 12月7日(木)ここは 本局 造幣局 5新硬貨が市井に出回るまでには、数か月もかかるそうです。 ところで、「お金」の持ち出しがどうしても気になってしまうところですが、厳格なセキュリティチェックがあり、絶対にできなくなっているとのこと。 また、袋詰め硬貨も大人がやっと持ち運べる重さなので、ルパンの登場とはいきません。 工場見学の後は、博物館の見学。 秀吉の時代に鋳造された天正大判がありました。 当時、この大判が一枚あれば、〇年はご飯に困らなかったと推察されています。 さて、何年だと思いますか? 12月7日(木)ここは 本局 造幣局 4その後、エラーコインが出回らないように検査されます。 合格した硬貨は計数され、たった1枚でも紛失があれば、見つかるまで作業員さんたちは探さなくてはいけないそうです。 ちなみに1円硬貨の製造は減少傾向にあるとのこと。 なぜか分かりますか? 12月7日(木)ここは 本局 造幣局 3運び込まれる金属板を巻いたものは、一つで何と1トンにもなるそうです。 それを伸ばして、型抜きをして硬貨にしていきます。 例えて言えば、クッキーを作るイメージだそうです。 |
|