4月の生活目標『登下校の時刻を守りましょう。』

プログラミング出前授業6年生

 自分たちでプログラミングしたペッパーさんを活用して班の発表をしました。それぞれの班で個性があって楽しい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 5年生の様子です。 
 理科の学習です。流れる水の働きの実験をしていました。川のある箱庭を作って水を流します。流す水の量を変えて、河岸の侵食具合を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング出前授業6年生

 9月に引き続いて、同志社女子大や区役所の皆さんに来ていただいてプログラミング出前授業を受けました。班で此花区内の紹介したい場所を選び、ペッパーさんに紹介してもらうようプログラミングします。大学生のお姉さんにアドバイスしてもらいながら楽しく進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 4年生の様子です。
 合奏の練習をしていました。全体で合わす練習やパート別の練習など、一所懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 3年生の様子です。
 1・2組とも学習発表会についての活動です。発表の係や順番決めなどを決めて練習に取り掛かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 劇鑑賞会
12/11 3・4年発育測定
12/12 6年ピース大阪
12/13 大阪府警防犯音楽隊来校
12/14 学期末個人懇談会(13時半下校)

学校だより

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり