大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

安立ワイワイまつり5(11月10日)

 6年のお店の様子です。

写真左 6−1 店名「ペットボトルフリップ」
写真中 6−2 店名「なにが通ったでしょう」
写真右 6−3 店名「ピンポントウッズ(豆子)」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安立ワイワイまつり4(11月10日)

 5年のお店の様子です。

写真左 5−1 店名「ストラックアウト」
写真中 5−2 店名「めざせオオタニさん」
写真右 5−3 店名「ぼうけん迷路」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安立ワイワイまつり3(11月10日)

 4年のお店の様子です。

写真左 4−1 店名「恐怖の部屋」
写真中 4−2 店名「レーザービーム」
写真右 4−3 店名「モグラたたき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安立ワイワイまつり2(11月10日)

 3年のお店の様子です。

写真左 3−1 店名「大事なもの川におとしちゃった」
写真中 3−2 店名「わくわく10秒ストップ」
写真右 3−3 店名「?ボックス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安立ワイワイまつり1(11月10日)

☆各学級、学年で協力し、創意工夫あるお店を出店し、楽しい集会を創りあげることを通して、児童の自主性を養い、やりとげたあとの成就感を味わうことができるようにする。
☆楽しくお店を回り、同学年や異学年との交流を深める。
 以上のことを目標にして「安立ワイワイまつり」を実施しました。

〇3〜6年生の学級・学年で取り組み、お店を出しました。
〇1〜2年生はお店を回る活動をしました。

 今年度は4年ぶりに講堂・各教室で開催しました。講堂では、全校児童が集まる一体感がありました。
 お店を出している子どもにもお店を回る子どもにも笑顔があふれ、「楽しく元気で 思い出に残る 安立ワイワイまつりにしよう」のめあて通りの安立ワイワイまつりとなりました。
 各学級で工夫を凝らしたお店ができていました。
 ペアグループ(1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生)で回りました。子どもたちはお店のルールをしっかり守り、たくさん遊び、思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。

 写真は、店の名前の掲示、はじめとおわりの全体集会の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針