☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

10月24日(火)マットの達人を目指せ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりと手のひらでマットを押す感覚は大切。
目線を保った倒立やブリッジが有効です。
谷底マットを使えば、体の芯がぶれずに真っ直ぐ後転することができます。

10月24日(火)マットの達人を目指せ! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育。
マット運動。
まずは、感覚を高める運動から。
足を閉じて綺麗に回る感覚を養うための方法。
足先で玉を挟み、後転姿勢でその玉を箱に入れる。
なるほど、工夫ですね。

10月24日(火)結構あるもんですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も端末機を使った算数の学習。
日常にある九九を探します。
靴箱、ベルマーク回収ボックス、お花の土が入った袋、色々と見つかるものですね。

10月24日(火)丸の数は、全部でいくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が学習用端末を使って算数の学習をしていました。
菱形に配置された丸の数は全部で幾つあるか。
画面に書き込みをしながら、答えを求める式を考えました。
めあて通り、一つの式で表すことはできたかな?

10月24日(火)あらよっと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生走り高跳び基本編。
バーは竹ではなく、ゴムです。
安心して跳べます。
ポイントはやっぱり、踏み切りと振り上げかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
12/10 阿倍野区小学生親善ドッジボール大会(阿倍野スポーツセンター)※女子チーム9:00から 男子チーム12:30から
12/11 期末個人懇談会※全学年5時間短縮授業(11日から15日まで)。下校時刻は13:50頃となります。
12/12 期末個人懇談会 なかよしスポーツ集会(4年・1年)
12/13 期末個人懇談会 タブレットの日
12/14 期末個人懇談会
12/15 期末個人懇談会 C−NET(5年・6年) なかよしスポーツ集会(4年・1年)   スクールカウンセラー来校日

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり