大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

就学時健康診断(11月15日)

 午後から就学時健康診断を実施しました。
 来年度小学校に入学する新1年生の健康診断です。校医先生にきていただき、一人一人診ていただきました。
 子どもたちにとって見るものすべてが新鮮で、ワクワクしている様子が伝わってきました。

 来年4月が待ち遠しいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食(11/15)

画像1 画像1
きょうのこんだて

♦なまりぶしのしょうがに♦なめこのみそしる♦ほうれんそうのごまあえ♦ごはん♦ぎゅうにゅう

◎なまりぶし
 なまりぶしは、かつおの身を蒸して干したものです。
 赤のグループの食べ物で、主に体を作る働きがあります。たんぱく質のほかに、鉄やビタミンB群、ビタミンDなどが含まれています。

今日の給食(11/14)

画像1 画像1
きょうのこんだて

♦ぶたにくのバジルやき♦スープ♦うずらまめのグラッセ♦コッペパン(添加物:マーマレード)♦ぎゅうにゅう

◎グラッセ
 グラッセは、フランス料理の一つで、バターを加えて煮つめ、つやを出した料理のことです。
(今日の給食のうずら豆のグラッセは、バターの代わりにオリーブ油でつやを出していました。)

今日の給食(11/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

♦ちゅうかどんぶり♦きゅうりのピリからあえ♦はくとうのかんづめ♦ぎゅうにゅう

◎感謝の気持ちで食べよう
 わたしたちは、生き物の命をいただくことで、自分の命を保っています。また、食事ができあがるまでには、多くの人たちが関わっています。食べ物を大切にし、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをして、感謝の気持ちで食べましょう。
【「中華丼」は、「うずら卵」の個別対応献立です。】

今日の給食(11/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

♦ぶたにくとやさいのスープに♦かわりピザ♦みかん♦こくとうパン♦ぎゅうにゅう

◎心をこめてあいさつをしよう
 「いただきます」は、動物や植物の命をいただいていることや、食事ができることへの感謝の気持ちをこめてあいさつをします。
 「ごちそうさま」は、食事のために準備をしてくれた人たちへの感謝の気持ちをこめてあいさつをします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針