手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

光の性質 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で3年生の子どもたちがかがみを使って実験をしていました。理科の学習です。これから日光をはね返したり集めたりして、光の性質について調べる学習をしていきます。今日はそのはじめての授業で、まず日光をはね返して的に当てる実験をしていました。ここから光がまっすぐに進むことがわかります。子どもたちはいろいろなかがみの持ち方や日光を当てる角度などを探りながら作業を進めていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ハンバーグカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳、でした。ハンバーグカレーライスは名前の通り、ハンバーグがついています。かわいいサイズでした。牛肉の旨みが十分に生かされ、まろやかでコクのあるカレーでした。カリフラワーのピクルスはさっぱりとした口あたりで、コーンの甘さがアクセントになっていました。豆こんぶは一人一袋です。

練習問題 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業風景です。子どもたちは今、三角形の面積の求め方を学習しています。授業の終盤には、ドリルやワークシートを使って、さらに習熟を深めていました。わからないところは友だちや先生に聞いたりしながら進めていく姿も見られました。みんなコツコツと頑張っています。

工作 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが工作に取り組んでいました。まだ何を作っているのか、この段階では分かりませんが、カラフルなセロハンを切り貼りして模様をかたち作っていました。明かりがつくんだよ、と子どもたちが教えてくれました。中に明かりを入れて照らすのかな。黙々と作業を続ける4年生の子どもたちです。

小学校見学 小さなお友だち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校って大きいな。
運動場がとても広いよ。
小さなお友だちが大道南小学校の見学に来てくれました。来年、小学校に入学する大桐保育園のお友だちです。校内を教頭先生が案内してくれました。キョロキョロ、ニヤニヤ、ドキドキ…。いろんな顔を見せてくれる小さなお友だち。来年の春には一年生。みーんなで待っているからねー。手をつないで帰っていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 赤い羽根募金・あいさつ週間(15日まで)
6年金融授業
1〜3年GT外国人教育
12/12 委員会活動
12/13 地域子ども会・集団下校
12/14 期末個人懇談会
12/15 期末個人懇談会