★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

11月28日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

コッペパン
マーマレード
牛乳
ほうれん草のグラタン
スープ煮
りんご

です。

今日のグラタンに使われている「ほうれん草」には、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。
「ほうれん草」を給食の食材で使う場合には、葉っぱの一枚一枚をていねいに水洗いをし、よごれなどが残らないよう、調理員さんが気をつけてくださっています。

今日の給食時の様子は、2年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日「全校朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会では、校長先生から先日の作品展についてお話がありました。見に来てくださった皆さまから寄せられた感想の紹介があり、子どもたちは嬉しそうに聞いていました。

その後ギャラリー表彰と、ひとりひとことがありました。ひとことでは、家のお手伝いを頑張っていることや、修学旅行で学んだ海洋ゴミについての発表がありました。考えたことを、筋道立てて話すことができていました。さすが高学年ですね!

11月27日「ひきざん」《算数》【1年】

算数の時間に「ひきざん」の学習をしている1年生。

今は「くりさがりのあるひきざん」の勉強を頑張っています!

各自が数図ブロックを使って考えた解き方を、みんなのまえで説明していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日「九九ビンゴ!」《算数》【2年】

算数の時間に「九九」の学習をしている2年生。

今日はその「九九」を使った面白いゲームをしていました。
名前は「九九ビンゴ!」

子どもたちに空欄のビンゴカードを配り、九九の答えとなる数字を自分で決めて書き入れていきます。
書き終えた後、先生が出す「九九」の問題の答えを使って「ビンゴゲーム」をしていきます。
「九九」の答えが出るたびに、子どもたちは

「あったー!」
「リーチ!リーチ!」

と大盛り上がり!

でもこの「ビンゴ」にはすこーしだけ秘密がありまして…。
子どもたちは好きな数字をカードに書いてもいいのですが、実は確率的に出やすい数字というのがあります。
それは…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日「なわとびのれんしゅう」《体育》【1年】

1年生が体育の時間に「なわとび」の練習をしていました。

「チャレンジなわとび」以降、「なわとび」の練習をする子が増え、跳べる回数もずいぶんと増えてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 学期末個人懇談
12/12 学期末個人懇談、花いっぱい運動鉢植え
12/13 学期末個人懇談
12/14 学期末個人懇談、花いっぱい運動鉢植え予備日
12/15 学期末個人懇談、えほんのじかん,PTAあいさつ運動

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ