遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

あいさつ運動展開中

今週は、児童会があいさつ運動を展開しています。

元気よく朝のあいさつを呼びかけることで、登校する子どもたちも元気をもらっています。

あいさつの輪の広がりを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(12月4日)

校長先生から、
12月4日~10日までの「人権週間」についてのお話がありました。

人権とは、

〇すべての人は、すごしやすく安心してすごすことができる。

〇すべての人は、生まれた時から自分らしく、ありのままに生きることができる。

ということです。 


人は一人一人、全員ちがいます。
ちがうということをお互いに認め合えないと、
ちがいを楽しむことはできません。

ちがいを楽しむためには、
一人一人が大切な存在であるということを
しっかりと理解することが必要です。



明治小学校 人権宣言

「すべての人にとって、
明治小学校の生活がすごしやすく、
安心できるものになるように
助け合いましょう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市小学校学力経年調査 1日目(社会科)

2つめの教科は社会科です。

画像は5年2組と6年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市小学校学力経年調査がスタート 1日目(国語科)

大阪市立の小学校では、全市一斉に3年生~6年生に対して、「大阪市小学校学力経年調査」を実施しています。今日は国語科と社会科の調査が実施されました。

調査の目的は、
○ 児童及び保護者が、自身及び子どもの学習理解度及び学習状況等を知り、目標を持って主体的に取り組めるようにする。
○ 各学年で統一した問題を実施することにより、児童一人一人の学習理解度及び学習状況等を客観的・経年的に把握・分析し、学校における授業改善や児童一人一人に応じた指導の充実等を図る。
などとしています。

画像は3年3組と4年1組の国語科の調査実施の様子です。

3年生にとっては初めての経験になりますが、どの児童も粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA冬イベント「逃走中」(12月2日/低学年)

いよいよ、
子ども達が待ち望んでいた
PTAイベント「逃走中 ~ run for memory ~ 」の当日になりました。

まずは低学年の部が、
3つのハンターボックスからハンターが飛び出した瞬間から始まりました。
(ハンターは保護者の皆様です)

逃げられる範囲は、
運動場と体育館の運動場側の通路です。

途中で、
綱引きやキーワード集めのミッションがありましたが、
どのミッションも見事クリアし、
校長先生にカギを開けてもらって
学校の隣にある阿波座南公園までエリアを広げて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月予定
12/13 創立記念日集会
12/14 海遊館見学(2年生/午前中)
クラブ活動
12/15 ほけんチェック
期末個人懇談会