すべては子どもたちの笑顔のために!

4年生 理科

「水の温度と体積」の学習で、丸底フラスコの水が温度の上昇とともに水位がどのようになるかを実験しました。水が上昇すると「おー!上がってきたー!」「下がってるー!エレベーターみたい!」と、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

「町の幸福論」の学習をしています。
私たちが生活する大淀の町が、どうすればより良い町になるかをグループで話し合っています。
パワーポイントでの発表をゴールにし、資料選びやスライドの編集作業も協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)給食

 今日の献立は、

〇ビビンバ
〇わかめスープ
〇いもけんぴフィッシュ
〇牛乳   でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 どれみ♪

音楽の時間♪
どれみのおとであそぼう!

実は今日発表があり、「手洗いうがい強調週間」の取組で第1位に輝いた1年1組。
音楽の授業でも、みんないきいきしていますね!
画像1 画像1

3年生 ソフトボール投げ

全学年で取り組んでいる、チャレンジ・ザ・スロー!

3年生が、ソフトボール投げに挑戦しています。
ファイト!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小学校行事
12/18 科学館出張サイエンスショー4年生(3・4時間目講堂)
12/19 出前授業6年生 avex class(午後講堂使用)
12/20 大淀ピカピカ大作戦 委員会活動 標準服販売(14時〜16時)
12/21 2学期終業式 給食あり 作文発表 職員連絡会
12/22 冬季休業開始 ICT支援員

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times