令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

百人一首(5年生)

5年生が百人一首に取り組みました。

まずは、百人一首とは・・・から学び、取り札のかな文字についても学習しました。
さあ、さっそくゲームです。
昨年も取り組んだようですが、5色百人一首札を使って、1対1で対戦をしました。
上の句を読んだだけで、札を取る子もいて驚きました。

とても楽しく取り組めたようです。
まもなくお正月。家庭でもやってみてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

はみがき指導(2年生)

歯科衛生士さんにお越しいただき、歯磨きの学習をしました。

磨きのこしはないか、鏡を見ながら確認し、正しい歯磨きの仕方を練習しました。
歯科衛生士さんからは、とてもきれいに磨けていますとほめていただきました。

毎日する歯磨き、丁寧にすることを日々心掛けてほしいです。
画像1 画像1

書写の学習(5年生)

今日はひらがな「もえぎ」を書きました。

つながりを考えて書くのが今日のめあてです。

ひらがな・・・簡単そうに見えて、難しいです。
1画1画、慎重に練習する姿は大変立派でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

いわしのしょうが煮

★12月12日の献立★
いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳

 いわしは、切りこんぶと一緒に煮ました。こんぶのもどし汁も使い、砂糖、米酢、こい口しょうゆ、料理酒で味つけしました。しっかりかむと骨まで食べることができました。おいしかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1

国語の学習(4年生)

国語の授業を公開しました。

めあては「さまざまな熟語の組み合わせを確かめよう」です。

前時で熟語の構成の型を学習しました。それを生かして、今日は自分で熟語を見つけ、型に分けました。
その後、分けた熟語を使って、クイズをしました。
意欲的に取り組んでいる様子がとてもよかったです。

生活の中で、熟語を使えるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 給食最終日
12/22 第2学期 終業式

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動