★入学式は4/7(月)、1学期始業式は4/8(火)です。★

12月18日「“だし”の世界」《家庭科》【5年】

家庭科室に場所をうつして、「こんぶ」「かつお」「にぼし」でそれぞれとった“だし”の味や特徴について調べていきます。

“だし”だけを観察し、味わうことはふだんなかなかないと思いますが、子どもたちはどのように感じたのでしょうか。

次に、それぞれの“だし”を使ったお味噌汁を作り、見た目や風味や色などの違いを調べていきます。

“だし”を、お味噌汁として使うとどのような作用があるのでしょうか。興味深いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日「“だし”の世界」《家庭科》【5年】

それぞれの“だし”で作ったお味噌汁をいただいてみます。

“だし”に使う素材によって、お味噌汁の味が変わることを実感!

「“だし”ってすごい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
きびなごてんぷら
ふくめ煮
焼きかぼちゃの甘みつかけ

です。

こどもたちが「かぼちゃはデザートか」で議論していました。かぼちゃは野菜ですが、とても甘い季節がやってきました。フルーツではありませんが、こどもたちがそんな風に話していたのもうなづけます。

今日の給食時の様子は、2年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日「6年生での思い出」《図画工作》【6年】

6年生は図画工作の時間に「6年生の思い出」をテーマに、木版画の制作に取り組んでいます。

6年生になってから特に印象に残った出来事を選び、その思い出を木版画で表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日「あいさつ週間」

「あいさつ運動」は今日が最終日。

今日も校内の様々な場所で活躍してくれた“あいさつレンジャー”!

最後は玄関前でさよならの「あいさつ」をして、フィナーレを迎えました!

子どもたちから大人気だった“あいさつレンジャー”。
また会う日まで、しっかりと“あいさつ”、がんばっていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 終業式、給食終了
12/22 冬季休業(〜1/9)
12/27 学校閉庁日(〜1/5)

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ