学習発表会!「絶対に止まらないこと!」 「緊張しないこと!」 「最後まで安心しないこと!」 「最後までやりきること!」 「最後まで笑顔でやりきること!」 これは、ある子どもが付箋にメモ書きして、発表直前まで見続けた内容です! この子どもは、見事に最後までやり切りました! 子どもたちは今年度学んできたことを自分らしく自分の言葉でまとめました。 「自然災害から命と暮らしを守る」 「包丁づくりはいつから?」 「包丁づくりのさかんな町」 「大和川のつけかえ」 「天神祭」などなど パワーポイントを駆使して、図を入れたり、写真を入れたり、文字で起こしたり、創意工夫を凝らして、発表題材をつくりました。 そして、ここらからが表現の活動です。みんなに伝えるために、声の大きさや間の取り方、身振り手振りなどを考えながら行動に移ります! みんなの真剣に聴く姿に感動しました!人に話を聞いてもらいたかったら、まずは自分が聴く姿になることです! これは、コミュニケーションの鉄則です。 ラーニングピラミッドでは、「人に教える」行動が最も学習の定着力が高いと言われています。まさに、今日の子どもたちはこの教える!伝える学びの場を見事に創造できました! 子どもたちの伝える!聴く!力が育っていることに心が動きました! みなさん!ステキな発表をありがとう! 想像から創造へ「雪の原 犬沈没し 踊り出づ」 子どもたちは俳句の世界に入っています。 この俳句からどんな状況が浮かびますか? 子どもたちは想像します! 世界一短い表現で、情景を表現するのが俳句です。 子どもたちは、想像の世界を広げて、創造する楽しさを感じています! みんなの感性最高です! 園児来校!今日は凧を持った長吉第二幼稚園のみなさんが来校しました! 冬晴れの空の下、園児たちのうれしそうな笑顔以上に、サブリーダーのみんなのステキな笑顔と優しさが見られて、とても幸せな気分になりました。 サブリーダーのみんなは、園児たちに優しく声をかけたり、丁寧にお手伝いしたり、とてもステキなお兄さんお姉さんでした。 園児のみなさんもはじめは少し緊張気味でしたが、凧上げが始まると、凧が舞う喜びと運動場を走り回れるうれしさでいっぱいになり、とてもイキイキしていました。 もちろん、それはサブリーダーも同じです。園児に接する姿に、未来のリーダーの姿を垣間見て、大いに期待が膨らみました。 こうした就学前機関との交流は、園児の安心感だけでなく、小学生たちの自己有用感にもつながります。 保幼小連携に必要なことは、校園長のアイデアとチャレンジ精神、そして決断と勇気です。 辰を描く!来年の干支である「竜(辰)」を版画でつくる子どもたちです! タブレットから描きたいモチーフを探す子どもたち! 竜は身近な動物でなく、なかなか表現が難しいかもしれませんが、子どもたちは、ヒゲや歯!ウロコやツノ!などの細かいところをよーく見て、絵に落とし込んでいます。 さあ!どんな版画ができるのか?楽しみですね! ありがとう!毎日、おいしい給食をつくってくれている調理員さんへ、みんなからメッセージをつくっています。 まずはお仕事をしている様子を見学させてもらいました。実際に調理をされている姿から、子どもたちはいろんなことを学び、感じました。 教室では、感謝の気持ちを込めてメッセージシートを作成しました。 「これからもきゅうしょくをのこさずたべます。」 「いつもおいしいきゅうしょくをありがとう」 「やきそばがおいしいです。」 「これからもずっといっぱいたべます。」 などなど、 子どもたちは自分の言葉で自分らしく表現できました! |
|