○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

ゆっくりと

画像1 画像1
令和5年4月11日(火)1年 学級活動
 お道具箱を出して、お手紙を確かめて、どこに何を入れる?と考えながら、先生のお話をしっかりと聞く子どもたち。
 ひとつひとつが新しい学びです。ゆっくりと前に進みます。

出会いの時

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年4月11日(火)1年対面式
 1年生の子どもたちとの出会いの時間でした。
 1年生の子どもたちは、ドキドキしながらもみんなの前に立って、お話をしっかりと聞くことができました。2年生の子どもたちからは、手作りのプレゼントを渡しました。また、リーダーである6年生も司会進行やあいさつなどを立派にやり遂げました。
 新しいなかまとともに令和5年度が動き出しています。ちむどんどんが止まりません!

はじめの日とおわりの日

画像1 画像1
令和5年4月10日(月)始業日・終業日の弾力的な運用について

 サポーターのみなさま

 今年度から「前期・後期制」が導入されます。
(詳細は明日お手紙を配布します)
 それに伴い「夏休み前後の日」や「冬休み前後の日」等の日程について、本日下記のお手紙を持ち帰っています。ご確認の上、ご理解とご協力をお願いします。

 ☞R5 始業日・終業日の弾力的な運用について

スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
?令和5年4月10日(月)1年 学級活動
 はじめての小学校生活がスタートした子どもたち。緊張しながらも、先生のお話をしっかりと聞いて、活動することができました。明日の1年生を迎える会の学びも進んでできました。紙芝居も楽しめました。帰り際には笑顔で元気よくあいさつできました。みんな、とってもステキでしたよ!
明日も待ってるね!

遊びは大切!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年4月10日(月)休み時間
 やっぱり子どもは遊びが大好き!運動場では快適な空の下、子どもたちが大人といっしょに遊んでいます。遊びは子どもにとっては大切な時間です。運動脳という本にも書かれていましたが、脳を活性化させるためには、体を動かすことがとても大切になります。休み時間は思いっきり体を動かして、元気に遊んでほしいですね!私は5分で息絶え絶えでした。情けない・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/28 冬季休業
12/29 学校閉庁日
冬季休業
1/1 学校閉庁日
1/2 学校閉庁日
1/3 学校閉庁日

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価