○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

信じて任せる!

画像1 画像1
令和5年10月23日(月)振替休日コラム
神奈川県の湘南学園長、住田昌治先生の言葉から、

自分が正しい答えを知っている、そうでなければ教えられないという、これもまた思い込みですよね。学校教育の基本は、自分の考えを押しつけることではなくて、「人が育つ場」であることだと思います。生徒はもちろん、教員も一緒に育っていけばいい。

では「育つ」とはどういうことかというと、自分と他人とが違う存在であることをまず知ること。たとえば校長がそれを知らず、「自分がこう思っているんだから皆もそうでしょ」と押しつけてしまえば、教職員は育ちません。やっぱり自分と他人は違うという前提のもとで、その人がどういうことを考えて何をしたいのか、相手の視点で見て任せていかないと、その人が育つチャンスを潰してしまいます。

決して放任主義というわけではなく、その人が育つように我々がきっかけを作り、環境作りをしていくということです。そのうえで、自身が意思決定をしてトライしていくことが大事なのだと思います。

信じて任せる。上意下達で、既知のやり方だけを押しつけていたのでは先生も育たないし、生徒も育ちません。



まさに、「信じて、任せて、見守る」

このことを大切さを端的にわかりやすく伝えられています。みなさんは、どんな子どもに育ってほしいですか?おそらく「自分で考える子ども」「自分から行動できる子ども」に異論を唱える人はいないと思います。だからこそ、大人は子どもにあれこれ指示を出さず、あれこれ手を出さず、信じて任せることが必要です。子どもは(大人も)自分が決めたことには言い逃れできません、誰のせいにもできません。そこで大人は子どもを見守りながら、困ったときには、迷ったときには支えてあげればいいんです。そのためには、「子どもから学ぶ大人」であり続けることが必要です。大人は先入観や思い込みを捨て、目の前の子どもから、対等な関係で学ぶことです。

長原小学校のめざす大人は、次の3つです!

「子どもから学ぶ大人」

「すべての子どもを見守る大人」

「できないことは人の力を活用する大人」

この大人を目指して、「みんなつくる みんなの学校」づくりを前に進めていきましょう!

信じて、任せて、見守って!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月22日(日)閉会式
 子どもたちを前にすると、なんだかホッとする自分がいました。それは、「信じて、任せて、見守った」3時間の中で、子どもたちの未知なる可能性を体感できたこと、そして、本来の純粋な子どもらしさを目の当たりにできたからです。

 やっぱり!子どもはすごい!

 閉会式では、限られた時間の中で各学年の子どもたちにメッセージを伝えました。

1.2年生!とにかく可愛いかった!
    見ている人たちを笑顔にした!
3.4年生!海が見えた!
    イーヤーサーサーが心に響いた!
    みんなを巻き込む笑顔が最高!
5.6年生!フラッグの一体感!
    躍動する動き!
    みんなの気持ちがひとつに!
    委員会の仕事もバッチリ!

 そして、この子どもたちのがんばりが最大限発揮できたのも、会場にお集まりのみなさんの声援と拍手があったからこそ!
 みなさん!ともに運動会をつくっていただき、ありがとうございました。

「学校は地域のもの!子どもは地域の宝!」

 これからも地域の宝を教職員とともに、育て、見守ってください!そして、子どもとともに育つ大人を目指しましょう!
 また、運動会はPTAのみなさんの協力なくしてはつくられません。早朝よりご協力いただきましたこと感謝申しあげます。


     

 

5.6年 団体演技2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月22日(日)運動会14

5.6年 団体演技1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月22日(日)運動会13

4年 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月22日(日)運動会12
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/3 学校閉庁日
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/9 冬休み後はじまりの会【11:30頃下校】

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価