6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

11/30(木) 3年★ボッチャ体験

 三国体育厚生協会や大阪市スポーツ推進委員協議会の方々に来ていただき、パラリンピック競技の「ボッチャ」を体験しました。
国語科でパラリンピックについて学習する中で調べたボッチャを、実際にすることができて子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日(火)4年 理科「金ぞくの温度と体積」

画像1 画像1
 今日の実験は金属の鉄球を温めると体積はどう変化するのかを実験しました。
初めて火を使う実験で、子どもたちは、はじめは緊張した様子でした。

 はじめに鉄球をリングに通したときは、鉄球はリングを通りましたが、火をあてた後にリングに通すと、鉄球は通らなくなりました。
子どもたちは実験を通して「鉄球が大きくなること」「金属を温めると体積は大きくなること」を学習しました。

12/4(月)2年★玄関掲示

画像1 画像1
 12月の玄関掲示は、2年生の手形や足形で作られたクリスマスツリーです。
1つ1つ手形や足形に飾り付けをして、カラフルに仕上がっています。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

 今年も残すところあと1か月となりました。
体調に気を付けながら学校生活を過ごし、よい形で今年を締めくくりたいと思います。

12/4(月)1年★ソンセンニムと韓国・朝鮮の学習をしたよ

 韓国・朝鮮について、ソンセンニムからたくさんのことを教えていただいた一時間。
 「あいさつ」「ポラムってどんなことをするところ?」「体の名前をつかった遊び・モリオッケ」「韓国朝鮮のじゃんけん・カウィバウィボ」などなど…。
あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。
画像1 画像1

11月29日(水)ポラム学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回に引き続き、交流会に向けてクイズを考えたり、名刺を書いたりしました。
クイズでは、韓国・朝鮮に関する食についての問題を一生懸命考えました。

 来週は、交流会があります。
他の学校のチングとたくさん交流し、有意義な時間を過ごしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/4 学校休業日
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式
地域子ども会3限
1/10 給食開始
ポラム
発育測定6年
なわとびチャレンジ〜26日(金)まで