○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

異学年交流!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年12月21日(木)2年VS4年
 異学年によるドッジボール大会が開かれました。
 2年生の子どもたちが4年生に挑戦状を突きつけました!
 4年生も「望むところだ!」と挑戦を受けて実現したこのゲーム!
 4年生にはエリアが少し狭かったり、投げ方に制限があったりとハンディキャップがありましたが、白熱した戦いになりました!
 子どもたちのうれしそうな顔にこちらもあったかい気持ちになりました。
 こうした異学年での学びをこれからもどんどん広げていってほしいです。単学級の本校にとってだけでなく、同学年の枠を飛び越えて、交流を深め、広げることは、子どもたちにとっての貴重な経験になります!
 勝負の行方は、ご家庭で聞いてみてください!

AIの台頭!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年12月21日(木)6年 国語
 子どもたちは辞書を片手に、意味調べに集中しています!
 生成AIが教育現場に活用されようとしている今、私たち教員はその活用を知ること、そして使うことから始めていかなければなりません。
 意味調べもそのうち辞書でなく、AI で調べるようになるかもしれませんね。

なかなかのでき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年12月21日(木)2年 学級活動
 子どもたちはお楽しみ会をみんなでつくっています!
 懐かしのハンカチ落としで盛り上がる子どもたちです!
 黒板には先日作った来年の干支、竜が描かれたカレンダーが掲示されていました。どれもなかなかの出来栄えでした!
 みんな楽しそうです!

根気よく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年12月21日(木)5年 図画工作
 子どもたちは机の上にプラモデルの部品を並べて格闘していました!
 ガンダムのプラモデルの作成にチャレンジすること子どもたちです!
 細かい部品が数多くあり、なかなかの根気がいる作業です。
 黙々と1人で進める子どももいれば、友だちに聞きながら作業を進める子どももいます。
 お互いに助け合いながら、完成に向けてがんばる子どもたちです!

はいどうぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年12月21日(木)1年 体育
 子どもたちは2回目のドッジボールにチャレンジしました!
 あてる人!にげる人!それぞれに自分の得意な形でゲームを楽しみます!
 ときには、まだ投げていない友だちににそっと優しくボールを手渡す子どももいました。
 みんなで楽しい時間を過ごした子どもたちでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/9 冬休み後はじまりの会【11:30頃下校】
1/10 発育測定(2・5年)
給食開始
委員会活動

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価