これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

西区会長杯バレーボール大会 12月3日(日)

 西区バレーボール連盟の会長は、今年90歳の卒寿を迎えられます。開会式では、会長に花束を贈られました。おめでとうございます!

 そのお祝いも兼ねて、今日は、西区スポーツセンターで上記の大会が開かれました。

 日吉は、開会式では選手宣誓も行うなど、大事な役割を担っていました。

 試合は、第1試合目で本田小学校との対戦です。

 どちらが勝ってもおかしくないいい試合でしたね!

 お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンキュー矢野基金 12月2日(土)

 阪神タイガース前監督の矢野燿大さんが、車いす購入を助成する『サンキューファンド』という社会貢献基金を運営されているのはご存じでしょうか・・

 今日は、『その基金で電動車いすを購入した子どもが、どのように使っているのか見せてほしい・・』ということで、日吉小学校にも寄ってくれました。

 自分の手首の動作で、運動場を好きなように動けるのは、やっぱりいいですね!

 お姉ちゃんも含め、みんなで手紙を書いて送ったのが、車いす助成のきっかけになったと聞きました。

 家族も含め周りの人がみんなで支え合っていることに、何か温かいものを感じます。

 これからもこのような活動を、ぜひ続けていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育所交流(1年)

 今日は、1組がてのひら保育園の園児を招いて「らいおんぐみさんとなかよくなろう会」を行いました。
 司会や学校クイズ、みんなで遊ぶゲームなどを自分たちで考え、保育園のみんなが楽しめるように頑張っていました。来年、小学校に行くことがとても楽しみになったと言ってもらえて、とてもうれしそうにしている姿がとても頼もしかったです。
 今後、ほかのクラスにも幼稚園や保育園の子たちを招待していきます。お子さんにどんなことをするか、聞いてみてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコクッキング(6年) Part2

 ダシを取った後のカツオ節をふりかけにしました。

 これがおいしく、これから捨てるのはもったいないと思いました。

 シイタケのへたやキャベツの芯も細かく刻むと、けっこう食べられますね。

 最新の調理室と各グループに指導員をつけていただいたハグミュージアムの皆さま、本当にありがとうございました。

 6年生にとっては、とてもいい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコクッキング(6年)

 今日は、6年生がハグミュージアムへ行って『エコクッキング』をしました。

 まず最初は「省エネ」の大切さについて教えていただき、そのあとクッキングに入りました。

 クッキングといっても、エコなクッキングです。

 野菜くずを減らす。水や火加減も工夫しできるだけ節約するには・・

 いろいろな工夫をしながら作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 名前の日 給食開始 発育測定(6年)
1/11 発育測定(3年)ハグ(炊飯調理:午後 5-2,5-3)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より