4年生 社会「パッカー車がやってきた」(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし大きな車には死角になる所も多くあります。パッカー車の前と後ろに置かれた赤いコーンは、運転席からまったく見えません。講師の方から「パッカー車ような大きな車の前と後ろは大変危険です。絶対に近づかないようにしてください。」と、交通安全についても教えていただきました。 4年生 社会「パッカー車がやってきた」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会「パッカー車がやってきた」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1限目の休み時間、運動場の端っこに見慣れた青い車が停まっていました。4年生の体験学習のために環境事業局のみなさんがパッカー車に乗って、十三小学校までやってきてくださったのです。 授業の始めに声をそろえて挨拶をして、体験学習のスタートです。まずはみんなのゴミを収集してくれるパッカー車について、「大阪市では青色と緑色のパッカー車があります。青色と緑色の違いは何だと思いますか?」など、子ども達にクイズを出していろいろなことを教えていただきました。 また、分別して収集卯するゴミの種類によってパッカー車から流れてくる音楽も違うということで、それぞれの音楽を流してくださいました。スピーカーから流れる音楽を聴いて、子ども達は「あっ、これ知ってる。」や「よく聞くやつや。」など、とっても楽しんでいました。 子ども達がとっても驚いたのは、焼却工場まで運んだゴミを下ろすために、パッカー車の荷台を傾けるのを見せてくださったときでした。ふだん見るパッカー車の変身を間近で見て、大興奮でした。
|
|