加賀屋東の学力向上vol33「あらしのよるに」〜演劇鑑賞〜

 今回の加賀屋東の学力向上は、演劇鑑賞「あらしのよるに」の様子について、お知らせします。

 本校の体育館で、低学年と高学年に分かれて、演劇鑑賞を行いました。劇団員の方がダンスをしたり、歌を歌ったりする姿を、子どもたちは真剣な眼差しで見ていました。演劇の内容も、子どもたちが笑ったり、のめり込んだりする素敵なものでした。

 子どもたちは、素晴らしい演劇を見て、楽しむことができたと思います。加賀屋東小学校では、これからもこのような体験な学びを進めていきます。演劇を披露していただいた劇団「夢団」の皆さん、ありがとうございました。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加賀屋東の学力向上vol32「あべのタスカルへの社会見学」〜4年生〜

 今回の加賀屋東の学力向上は、「あべのタスカル」への社会見学の様子をお伝えします。

 「あべのタスカル」は、体験型防災学習施設です。様々な防災学習に関わる体験をすることができます。 
 下の写真は、4年生の子どもたちが、震度7の揺れを体験したり、映像による初期消火訓練をしたりしている様子です。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
 
 その他にも、地震や津波に関わる映像を視聴したり、煙の中での避難体験をしたりしました。子どもたちは、様々な体験を通して、自分の命は自分で守ることを学びました。ご案内いただいた「あべのタスカル」の職員の皆さん、ありがとうございました。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓vol27「子どものためのLINE無料相談会 」

 今回の校長室の窓は、「子どものためのLINE無料相談会 」についてのお話です。
 
 添付している手紙の通り、大阪市弁護士会の主催で、LINEを使っての子どものための相談会が行われます。相談のためのお金はかかりません。
 何か悩みがあったり、お話を聞いてほしいことがあったりした時に、お家の人や学校の先生、友だちには相談できないことがあるかもしれません。そんな場合に、弁護士の皆さんがお話を聞いてくれます。相談できたら、心がほっとしたり、気持ちが落ち着いたり、悩みが解決できたりすることがあるかもしれませんね。
 
 校長先生は、加賀屋東小学校の皆さんに、楽しく生活してほしいと思っています。そして、心と体と命を大切にしてほしいと思っています。
 悩みがあったり、お話を聞いてほしいことがあったりした時に、誰かに相談することは、すごく難しいことですが、とても大切なことです。自分の気持ちを素直に誰かに話すことができる人になってくださいね。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室の窓vol26「加賀屋東ふれあいまつり」

 今回の校長室の窓は、11月11日に開催された「加賀屋東ふれあいまつり」の様子について、お伝えします。

 加賀屋東ふれあいまつりは、長い間、コロナ禍で開催できませんでした。今年度については、地域の皆様の温かいご支援とご協力を賜り、開催できることになりました。ご協力をいただいた地域の皆様、ありがとうございました。

 子どもたちの参加人数もとても多かったです。1〜6年生の児童に加えて、就学前の幼児もたくさん来てくれました。保護者の皆様も、子どもたちと一緒に参加していただき、ありがとうございました。

 加賀屋東小学校が、多くの地域の皆様のご支援とご協力をいただいていることに感謝を申しあげます。そして、加賀屋東小学校の子どもたちが、優しい地域の皆様に温かく見守られながら、成長していることを嬉しく思います。今後とも、本校の教育の推進に、お力添えを賜りますよう、お願いいたします。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住之江消防署見学 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)に、3年生の児童が住之江消防署へ社会見学に行きました。
 消防署で働く人の仕事を動画を見ながら学んだり、教科書では知りえなかった化学車やブロアー車の見学をさせてもらったりと、充実した時間を過ごすことができました。
 最後に見せてもらった救助訓練は、とても迫力があり、消防の仕事の大切さが伝わりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 閉庁日
1/8 成人の日
1/10 3学期始業式・大掃除
給食開始
卒業式準備
1/11 C-NET
発育測定5・6年