手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立メニューは、具だくさんの千草焼き、五目汁、豚肉とさんど豆の炒め物、牛乳、ごはん、でした。具だくさんの千草焼きはたまごの中に鶏肉、豆腐、コーン、みつばが入っていて、ふんわりやわらかかったです。千草焼きはたまごに細かく刻んだ具材を混ぜ合わせて焼いた料理です。五目汁は味に深みが感じられ、彩りもきれいでした。豚肉とさんど豆の炒め物はしょうゆベースの味つけでした。

おもちつき2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べるだけではありません。おもちのつき方や丸め方、おいしい食べ方などを地域の方々に笑顔でやさしく教えていただきました。子どもたちが地域の方々の話すことに耳を傾けたり、進んで話しかけたりしている様子を見て、とても温かい気持ちになりました。年間を通して、これらの活動にはすべて地域の方々が関わっていただいています。何年も前からです。地域の方々とふれあう活動や取り組みは本当に子どもたちにとっても地域にとっても宝物だと思います。子どもたちのことをいつも温かい目で見守っていただいているということを改めて感じました。今日は子どもたちのために朝早くから準備をしていただいて、本当にありがとうございました。厚くお礼申しあげます。今後も引き続き、ご支援ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

おもちつき1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生の子どもたちが、おもちつきをしました。1学期にバケツで田植え体験をしました。稲の生長の観察もしました。今年はあまりにもの猛暑続きのために上手く育たなかったのが残念です。しかし秋の収穫祭やお正月に向けた伝統文化として、今日はおもちつきです。子どもたちはずっと楽しみにしていました。きねの重さに思わずふらふらしてしまう子、力強く振り下ろしてパァーンと大きな音を立てている子…、みんなで楽しくおもちつきをしました。もしかしたら初めておもちつきをした子もいたかもしれませんね。みんなでついたおもちは、一人一人自分で丸めて、おいしくいただきました。きな粉とあんこの2種類の食べ方を用意していただきました。どちらも人気でした。『やわらかくておいしい!』『おかわりある?』『まだ食べてもいいやんな?』…、みんな本当によく食べていました。

バランスのよいお弁当を考えよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他校の栄養教諭に来てもらって、6年生の子どもたちに栄養指導を行いました。テーマは『バランスのよいお弁当を考えよう』です。お弁当は主食、主菜、副菜の割合が3:1:2が理想です。普段の給食もこの割合を基準にして作られています。今日はいくつかの献立から自分たちで選んで仮のお弁当を作ってみました。さあ、どんなお弁当になったのかな。好きなものばかりを選んでいる子、カロリー多めの子や逆に足りなさすぎの子、彩りがイマイチかなの子、ちょうどバランスの取れている子…、いろいろなお弁当が出来上がりました。中学生になったら部活も始まるし、もしかしたら自分でお弁当を作ることもあるかもしれません。いい勉強になりましたね。

おとうとねずみ チロ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが国語の授業で物語を読んでいました。『おとうとねずみ チロ』というお話です。1年生の教科書の中では少し長めのお話です。先生がまずゆっくりとていねいに読んでくれました。それからもう一度、チロの気持ちを思い浮かべながら2回目を読みました。揺れるチロの気持ちとやさしいおばあちゃんの心温まるお話なので、毎年の1年生の子どもたちが大好きな物語です。今年の1年生の子どもたちもきっと気にいると思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食開始
6年発育測定
耐寒かけ足週間(23日まで)
1/11 5年発育測定
1/12 4年発育測定